感じ方は人それぞれ

 

先日、私とほぼ同時期にパートを始めた方(仮称:Aさん)が、

突然仕事を辞めることになりました。悲しい

 

唯一の同期だったので共通点も多く、

たまにシフトが一緒の時は、

近況を話し合ったり、

仕事上の悩みを話したり。

 

「お互い覚える事は多いけど頑張ろうね!」

 

と、励まし合っていました。

 

けれど、

最近会った時打ち明けてくれたのは、

 

・労働環境が悪いと感じる

・社員とパートの扱いが違いすぎる 

・人間関係が悪い。。。等々

 

という内容でした。

 

一部共感できる部分もあったのですが、

私の場合、

前職でパワハラを受けていた為、

 

「前の会社&人達に比べたら、今の会社はぜーーーーんぜん良い照れ!」

 

と、能天気に過ごしていました。

 

なのでAさんの話を聞いても

 

「言われてみれば、そうかなぁ・・・」

 

という程度でした。

 

 

しかし、

先日Aさんにとって決定的に納得できない出来事があったらしく、

仕事を辞める決断をしたようです悲しい

 

 

Aさんは仕事環境や人間関係に悩み辞めていきました。

一方、

私は辞めたいと思うまでの不満は全くありません。

 

本当に人によって感じ方はそれぞれなんだなぁと。

 

思えば、

前の仕事は私には全く合わなかったえーん

仕事の内容も人間関係も。

周りの人は何も悩んでないように見えたし、

軽やかに働いているように見えました。

 

だから余計に、

1人で悩み苦しんでいる自分を

「なんて仕事のできないヤツショボーン」と、

自己嫌悪に陥っていました。

 

でも、

ひとには合う仕事、合わない仕事があるし、

合う人、合わない人がいるのは当然のこと。

 

Aさんが辞めてしまうのは淋しいけれど、

きっと彼女にとって今より働きやすい職場が他にあるんだと、

今なら思います。

 

だから、

「良い仕事が見つかりますように…おねがい」と願うばかりです。