気になるDVD | 晴れ時々ジャズ

晴れ時々ジャズ

日々の雑感とともに、フランスを中心に最新の欧州ジャズについて書いています。

ファンの方なら既にご存知かと思いますが...

Stefano BollaniDVD作品が出ました。キャーッ!!(黄色い声)


Stefano Bollani / Carioca Live (Ermitage)

Stefano Bollani (p)

Ze Nogueira (sax)

Mirko Guerrini (sax)

Nico Gori (cl)

Marco Pereira (g)

Jorge Helder (b)

Armando Marçal (perc)

Jurim Moreira (ds)



NTSC方式のようなので、日本でも普通に鑑賞できるのではないでしょうか。

↓のページで確認してね。YouTubeのリンクもあるので、私も今から見てみよっと。


http://www.ermitage.it/index.php?id=53&tx_ttnews[tt_news]=34&tx_ttnews[backPid]=46&cHash=c38ce2d0ab





*どうでもいいオマケ


突然ですが、お宅の地デジ対策、進んでいますか?(笑)うちは全然です。何故なら、テレビなんか無くても十分楽しく生きていけると思うから。地デジに完全移行して番組が見られなくなっても平気です。テレビでやっているのはろくでもない番組ばかり。私にとって観なければならない番組など一つもありません(きっぱり!)。

というわけで、我が家では地デジ対策は何もしないことにしています。最近では、夫もこれに同調するようになりました。


我が家にもいちおう地デジ対応テレビとそうでないテレビとがあります。地デジ対応テレビはオーディオ機器に接続してDVD鑑賞専用として使っており、番組を観ることがないのでアンテナには繋いでいません。地デジ対応でないテレビでは番組を観ることもありますが、せいぜいドキュメンタリー番組かニュースと天気予報ぐらいで、ドラマは全く観ず(少なくとも私は)、バラエティ番組もたまにしか観ません。BSも映らないので観たことありません(笑)


実は、「夫婦の会話を大切にしよう」ということで、結婚当初からしばらくのあいだはテレビの無い生活をしていました。テレビ無しの生活は10年以上続きましたが、今は家にテレビがあります。そのテレビが何故うちにあるのかというと、夫がボーリング大会の景品でもらってきてしまったから(笑)今テレビを観ているのは、たまたま家にあるからということで、なんとなく惰性で観ているだけです。


テレビが無ければ無いでどうにでもなると思っています。テレビが無ければ、だらだらと時間を無駄にすることがありません。これでもかと次から次へと流れてくるコマーシャルに必要以上の購買意欲を刺激されたり、わけの分からない怪しいもの(スピリチュアルとか)に洗脳されることもありません。


我が家にとって、地デジは、テレビ無しの生活を再開する絶好のチャンスなのです。