​年中(長女)、年少(次女)、2歳(長男)を育てる40歳のiroyoiです。現在妊娠中。


次女みーちゃんは、2歳7ヶ月の時に自閉スペクトラム症と診断されました。

現在は長女と同じ幼稚園に通いながら、月に2回療育に通っています。

次女みーちゃんは今、総合療育センターに通っています。頻度はこんな感じです下矢印

①OT(作業療法)…月1
②音楽療法…月1
③診察…3ヶ月に1回

昨日は③の診察で、①OT(作業療法)を違う療育(週5)に変更したいと伝えました。

作業療法士の方から紹介していただいた所なので、診察をしてくれた先生も知っていて、「もう通ってるの?」と言われました。


診察で相談してからしか変えたらいけないと思っていたのですが、大丈夫だったみたいです汗


そして今日、新しく通う療育へ契約をしに行ってきました。(見学は1回行ってます)


ここの療育は幼稚園までみーちゃんを迎えに行ってくれ、療育後は自宅もしくは幼稚園まで送り届けてくれます。


長女は来月から帰りのバスも頼んだので、これから幼稚園、保育園の送り迎えは、

長女星行き : 幼稚園バス、帰り : 幼稚園バス

次女星行き : 幼稚園バス、帰り : 療育の送迎

長男星行き : 徒歩、帰り : 徒歩


となり、車を運転しなくてもよくなりますグッ

長女は預かり保育なしで早めの帰宅になるのですが、下の子達がいるといつもできないハサミや折り紙(ぐちゃぐちゃにされる)など、のんびりできると思います気づき


その後、16時頃長男を迎えに行き、最後に次女を送り届けてもらう予定です。


来月から臨月に入り運転を控えなくてはいけないので、何とか車を使わなくて済みそうで良かったですニコニコ


ちなみに私の入院中、帰りのお迎えは

長女星〜18:30まで預かり保育

次女星療育後、幼稚園に送り届けてもらい、〜18:30まで預かり保育

長男星 〜18:30まで保育園


という感じで、仕事が終わったら旦那が全員車で迎えに行きます車ダッシュ

仕事をしながらなので大変だと思いますが、入院期間中だけこれで頑張ってもらおうと思いますお願い