質問が増えてきました♥️
1つひとつ丁寧に答えていきます🥰✨


🌱質問内容はこちら🌱

うちの子は、同じ歳の子達に比べると
言葉を発するのが圧倒的に遅いので
保育園の先生に相談してみました。

すると、

私たちが気になるようなら
療育などで発育検査を受けて
それの結果により指導もして頂けると
アドバイス受けました。

療育という言葉に少しドキッとしてしまい、
どうするべきか悩んでます。

早いうちに親の私が行動してあげるべきか、
様子を見てもいいのか…
あや先生ならどうされますか?


《お返事》
言葉の習得は
とても個人差がありますよね。

個人差というのは
環境差でもあるとは思います。

それこそテレビに子守りをさせていると
習得は遅くなります。

なぜだかわかりますか?

テレビは一方通行で、
アウトプットするチャンスがないからですえーん


生まれて最初の3年くらいは
インプットだけを重視して
アウトプットは期待しなくても良いのですが

その先で気になるようなら
HOW toを学びにいってみようかなって
気楽な気持ちで行くのも良いと思いますキラキラ


あと、お子さまとちゃんと向き合う時間を
強制的にとるのはアリだと思うんです😊✨


日々忙しいと、
どうしても子どもとの対話も
「ながら」になりがちになりませんか?


なので、アポイントをとるように
お子さまとの時間を
強制的にスケジュールにいれる。


療育の方法が合うかあわないかというよりも
そんな観点で一度参加してみると考えれば、
心的ハードルは下がるのではないでしょうか。


そういう意味では
療育でなくても良いんですよ😊


言葉の発達がどこまで気になっているのか
その程度によりますけれども

結果的に療育は必要ないと
お感じになられるなら

インプットの総量が少ないのかな?
と考えてみましょう。

絵本は定番ですが、効果があるので
絵本の読み聞かせをしていきましょうウインク

ほかには、お母さまからの言葉のシャワーも
オススメです😁🌱

言葉のシャワーっ何なの?!!
ってお感じると思いますが、

難しいことではありません😊✨
ひとりごとや実況中継でいいんですよ🥰✨


いまから自分がやろうすることを言語化する。

お野菜切るね。
あ、これはにんじん。
トントントントン。


水出して、手をあらうよー。
バシャー。
タオルをもってきて、ふきふき。


こんなことです😁♥️
擬音語もいれるといいですね🥰♫

ママはいつもこういうときに
こんな言葉を使ってるんだ!

という感じで

言葉の情報収集していくのを
イメージすると良いと思いますおねがいイエローハーツ

ぜひ、やってみてくださいね😊🌱