こんばんは、96みきです。

 

やっと、大切にされている感覚がわかってきましたラブ

 

自分の内側が外側の世界に投影されているのなら、

自己受容ができてきたということかっ、嬉っし〜〜〜立ち上がる

 

 

仕事のパートナーの若い男性は、

私からしたら、いつもどこか抜けている人。

大らかさは彼の良いところではあるけれど、

私が結構目を皿のようにして見ているところがあるので、

なんで気づかないかな〜と思っては指摘してきました。

 

でも、ここ最近(3週間前くらいから)は、祝日や彼の休暇によって、

私の業務タスクの日数が短かったので私の業務を半分くらい巻き取ってくれました。

 

 

最初はね、私も素直じゃないから爆  笑

仕事ができないように見られてはいないだろうかと

不満顔をするわけですよ。

それに私のタスクの方が少し面倒な方だったりすると

すかさず、文句を言いそうになってましたプンプン(なんて自分勝手なんだーゲロー

 

 

でも少し時間をおいて冷静に考えるとだいぶ私の身体は楽になっているのです。

本当はありがとうございますなのです。

それはちゃんと言ってますニコニコ

 

 

それに先日も私に共有してくれたことがあって、

いつもは私が先読みして、これってどうなってますか?と聞いた時に

彼が答えるケースが多かったのです。

(私からしたら、一緒に仕事している仲間にこの内容は共有するは当たり前でしょ。

仲間と思われていないのかなぁとも思っていました。)

 

 

それも自然な流れで改善されました!

 


私も最近は肩の力が抜けてきたような気がしています。

彼も彼なりにすごく頑張っているところは私も理解しているし、

前は私がちゃんとしなきゃ(私含めて全体の業務の評価を落とさないように私が管理しなきゃ)って、すごく力を入れていた。

それも良い具合に緩くなってきた気がする。

 

 

私の中の自分の内側の存在をきっちり監視しなくても

自由に遊ばせられる(信頼部分かな)ことができてきているということか。

 

 

ふと気づいたことがあって、

私は自分の望むことは自分が動くことで手に入れることはできてたの。

その時は嬉しいの、でもね、満たされない何かがいつもあった。

それって、外側にしか目を向けてなくて、自分への愛だったり、自分の内側を満たすことには目を向けてなかったから。

いや、幸せを気づかないようにしていたのかも。

まずは行動しましょうって、真面目な頑張り屋さんは普通にできると思う。でも燃え尽き症候群みたいになるケースもある。

本当は幸せなを手にしているのに、

もっと何かしなきゃって奮い立たせていたのか。

 


もうそんなにアクセル蒸して頑張りすぎなくていい。

自分を満たしたら、動きたくなるから。

そしたら、魂の成長のためにチャレンジしたらいい。

(って、私もまだやっと気づいて外側の世界の見え方が変わってきたばかりなのに、結構付けるの早いよね、笑)

まだ、体験真っ最中ですニヤニヤ笑

  


今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました飛び出すハート