お店を始めて7年以上経ちましたが、

調味料もずいぶん試行錯誤して進化してきました。

 

一番最初はスーパーでも買える

イチビキ 小麦を使わない 丸大豆醤油

を使用していましたが、お客様からおすすめされて

オーガニックたまりを買うようになりました。

こちらは食べ比べた時のブログです。

 

その後、店長が調べ続けて

マルマタ 知多伝承たまりを買っていた時期もありました。

 

そしてついに現在、たどり着いたのはこちら。

【ふるさと納税】国産豆のたまり つれそい、なじみ6本セット【1148458】

 

まずはミニセットで試食しよう

ということで3本セットを購入。

どれも愛知県産の大豆と天日塩だけで作られた逸品。

 

何が違うかというと、なじみ以外の二品は

原料大豆に対して、水を半量しか使わない「五分仕込み」

ということで、2倍の濃さがあるようです。

見た目にも色が違いますね。

 

なじみだけが薄い色をしています。

舐め比べてびっくりしました。美味しいびっくりびっくりマーク
醤油だけ舐めて美味しいってことありますはてなマーク
 
箸の先にちょっとだけつけて、ペロリ。
それがとても美味しいのですよだれ
それだけでご飯食べられそうなくらい笑

 

どれも美味しいのですが、つれそいは濃いめで

冷奴やお刺身など、水分が多いものにつけたら良さそうでした。

 

わらべうたは不思議と酸味というか

フルーティーな爽やかさがあり

お肉につけたら美味しかったです。

お肉食べたら体調崩しましたが。。。えーん

 

つれそい、わらべうたは特別な時ような感じで

通常使いは「なじみ」に決定飛び出すハート

 

それから、しばらくずっと「なじみ」を使用しています。

送料がかかりますので、まとめ買いがお得。

当店ではレジ前にて1本からお買い求めいただけます。

 

    

なじみ

国産丸大豆(愛知)、天日塩のみを原料とし、

創業時から145年以上使用している木桶にて、

足掛け3年の時をかけて熟成させました。

原料大豆と同量の水を使う「十水仕込み」という方法で

仕込むことで、「五分仕込み」(わらべうた、つれそい)

よりもあっさりと仕上げています。

一般的なお醤油の1.5倍程のうまみ成分があります。

煮込み料理にお使い頂きますと、

食材によく絡み、美味しく頂けます。

小麦を一切使っていないため、健康志向の方々、グルテン

フリー志向の方々に大変高くご評価頂いています。

原材料:大豆、食塩(小麦を使用しておりません。)

 

【ふるさと納税】国産豆のたまり つれそい、なじみ6本セット【1148458】

 

【ふるさと納税】贅沢国産豆のたまり 6本セット 【1104212】

 

【ふるさと納税】豆のたまり三種小瓶 各種10本 計30本セット【1221219】