以前にも平飼い卵で作ったことがありますが、
鶏ちゃんが何を食べているのかも大事だよねって書きました。
が、そんなことをすっかり忘れた状態で
今回はトップバリュの平飼い卵でオムライス作ってみました!
左が平飼い、右がふじたまご。
平飼いの方が黄身が濃いです。
平飼いが白で、ふじたまごは茶色。
平飼いの方が直接印字がありお育ちは良さそう
大きさは対して違いはなさそうです。
ソースかける前。
左が平飼い、右がふじたまご。
平飼いはオレンジ、ふじたまごは黄色。

ソースかけました。
わからなくなりました
アップで見てみましょう。
平飼いの方がざらつき感あり、ふじたまごはツヤツヤです。
(ふじの際にフライパンが熱しきれてなかったというのもありそうです)
半分にカッツして2人で食べ比べました。
エイビアリー方式(多段)で育てました
床を自由に動きまわれ、
多段式の床を上下にも動きまわれる
と書いてあるので、ケージ壊して組み替えたのかもしれません。
Googleの航空写真見る限り、よくわかりませんでした。
こちら参照
ストレスが減ると黄身が濃くなるのでしょうかね。
都会のトップバリュはオーガニック平飼い卵もあるみたいです。
ふじたまごは富士山ポートリーという鶏舎場で
きよら、富士の便り、など複数の商品を出荷している模様。
味に大差はない気がしましたが、
店長は「平飼いの方が食べやすい気がする」
と何度も言っていました。
確かに、うちのオムライスソースと馴染むのは平飼い卵でした。
地産地消が一番ですが、
動物性は特にストレスのない食べ物を選ぶのも大事。
これから何を選ぶか、改めて考えていきたいです。