お店ではリアルパンケーキ、
お家ではフェイクパンケーキを作っています
そんなにバカスカ売れるものでもないので、
趣味程度にぼちぼち作ってレジ前で販売しているミニチュアパンケーキ。
今までずっとダイソーで材料を揃えて作っていましたが、
販売するならやっぱり百均じゃダメかな、と思い
今回は本格的なものを買ってみました。
去年の11月にこの本を買ったのですが、
今回、この本を教科書として参考に材料を揃えました。

本格的にミニチュアスイーツの材料買ってみた
これだけ買って送料無料になりました
ダイソーの粘土と比べてみる
ダイソー、小さいですね。
グラムと値段一覧。
1gあたりで計算してみると
ダイソー意外と割安でした。
- すけるくん 200g 1132円
5.66円/1gあたり
- グレイス 200g 888円
4.44円/1gあたり
- グレイスライト 120g 583円
4.86円/1gあたり
- ダイソー樹脂粘土 30g 110円
3.67円/1gあたり
さすがダイソー、割安に作られています。
しかしずっしりしていて、作るものによっては扱いづらいかも?
という印象は今までずっとありました。
予想ですが、ダイソー樹脂粘土よりグレイスの方が伸びが良くて使いやすく、
グレイスよりさらにグレイスライトは軽くて質感もつけやすいのではないかな?と。
すけるくんは半透明のフルーツ作りに最適だと思いますが、
願わくばパフェグラスも作れてほしいですが...流石に無理かな?
以前、おゆまるでパフェグラス作ったら大変だった件
あまり綺麗じゃないけど、可愛い
今回買ってみた粘土と使い比べてみて、
どう違うのか、どう使い分けたらいいのか、
研究してみようと思います

今回買ったアイテムたち