前回かりんをいただいたブログを書きましたが、
同じ方に菊もいただきました。
こんな立派な菊、初めて食べます。
洗ってさっとゆがいて食べるそうです。
花をむしって洗い
ゆがく代わりに熱湯をかけました。
ポン酢とか醤油をかけて食べると良いそうです。
そのまま食べました。
菊の良い香り。
甘味と苦味のある、ふんわり食感でした。
まだ半分残っているので次回、
またチャレンジしてみようと思います。
Bard先生による菊の花の効能
食べる菊の花には、以下のような効能があるとされています。
- 疲労回復:ビタミンB1やビタミンCなどの栄養素が豊富に含まれており、疲労回復に効果的です。
- 目の健康:ルテインやゼアキサンチンなどのカロテノイドが豊富に含まれており、目の健康を維持するのに役立ちます。
- 美肌:ビタミンCやビタミンEなどの抗酸化作用を持つ栄養素が豊富に含まれており、肌の老化を防ぐ効果が期待できます。
- 解毒作用:キクニンなどの成分が、体内に溜まった毒素を排出する効果があるとされています。
- 高血圧予防:カリウムなどの栄養素が豊富に含まれており、高血圧を予防する効果が期待できます。
また、食べる菊の花には、以下の働きがあるとも言われています。
- 抗菌作用
- 鎮静作用
- 利尿作用
食べる菊の花は、生食や加熱調理、お茶など、さまざまな方法で食べることができます。生食の場合は、洗って水気を切ってから、サラダや和え物などに使うとよいでしょう。加熱調理の場合は、煮物や炒め物、天ぷらなどに使うとよいでしょう。お茶の場合は、乾燥させた菊の花を煎じて、飲むとよいでしょう。
食べる菊の花は、比較的安全に食べられる食材ですが、過剰摂取には注意が必要です。また、妊娠中や授乳中は、医師に相談してから食べるようにしましょう。