こんにちは😃

先月の新大阪での

コラボワークショップの事を

コラボのお相手の、操さんが

記事にして下さってます❣️


操さんの視点から、いろいろと

詳しく書いて下さってて

面白いので、ぜひ

見て見て下さいませ😆


読まれましたでしょうか?


(読んでないと、分からないかもですが(笑)

自分の振り返りになるので、書いておきます。)


操さんのブログの文章の中で、

特に、初めて操さんから

私がこの事を聞いた時に

納得して、確かに〜!!

となった部分を

引用させて頂きますね(^^)


以下青い文字、操さんのブログより

…………………………………………

外向きの表現と内向きの表現の

「差」や「違い」が見えてくるので


裏表の出る(ある)自己表現は

決して悪いモノではなく、

時にはそれが自分の良さにもなる。

と自分が認めていないからこそ


自己表現に一貫性を持たせなけれぱ!!

と揺らがないように、固めようとする為

外向きと内向きの自分のエネルギーの差

に自分が混乱してるだけ、なのです。


そもそも、

自己表現のエネルギーは“ゆらぎ”

があり“変化・変容”するものです。

自分の内側に「差」があるからこそ、

エネルギーが生まれるのです。


それなのに、

その「ゆらぎ」や「差」のあるエネルギーを

がんじがらめに固定(統一)

しようとするから


想いと行動がチグハグになって、

不具合が起こっていたという事を

ワークを通して

自分で把握できるようになる。

と思っています。


その「差」や「違い」の幅を相手に

お伝えすると、チグハグだった

自分の扱い方が理解できてくるので


少しずつ、他者との距離の取り方や

自分の好みの交流のやり方も

上手になっていきますし、

実際に、皆さんそうなっています。

(自身のイマジネーションの扱い方の土台が

ほぐされてくると、自己表現が柔軟になるため、

現実の出来事にも変化が現れてきます。)


…………………………………………


私も、

裏表がある事や

人によって態度が変わる事は

駄目な事!と

長年思っていたので、


何だか、

公平な接し方を出来ない事に

妙な罪悪感を感じたり、


誰にでも素の自分でいられる事は

凄い事だ!憧れる!

でも、私、そうはなれない。

やっぱり駄目だわ〜みたいな。(笑)


でも、確かに、その違いや裏表がある事が

それが時には

良さにも繋がる場合もあるとは

認めてなかったよなぁ。

気付いてもなかったよなぁ。


私の場合は、本当、結構気分も

気持ちも日常で、変わりやすいタイプで

影響も受けやすいタイプなので、


意見をしっかり持った

自分より経験の多そうな人の話を

聞いてると、大概、なるほどなぁ

凄い!となりやすく、


でも、それが冷静にみると

たとえ真逆の意見であっても


聞いてる時は、

ふむふむと

それぞれに納得できるなぁと

なりがちです(笑)

良くも悪くも共感しやすい、

雰囲気に呑まれやすい😅


でも、時々、その中に

この感じは受け入れがたいなぁと

いう事もあったりするのです。


言葉や文章の奥にある、何かを

多分私なりに感じていて


そして、その嫌な部分は

自分自身にあって、自分のその部分を

自分が嫌っているし、許してない

という、パターンが多いのですよね。


感受性の強さが

良い面として現れる場合と

生活するには不都合として

現れる面がありますよね。


私の場合、

気になった事があった時

人の意見や情報を

強く気にしすぎて、

真面目に捉えすぎて

自分がどうしたいのかが

分からないとなる

パターンが多いので


どんなに共感できたとしても

凄いと思っても、

一旦、引いて落ち着いて


で、私はどうしたいのだろう?

と、ちょっと情報から離れて

自分の気持ちを見る練習が

必要だなぁと感じています。


そして、

自分の中に

いろんな自分がいるよなぁ、、

まるで

絵本のキャラクターみたいに😄


最近は、

自分自身が

今日は、ちょっと

テキパキ動くキャラを使ってみよう!

と、朝からテキパキ動いてみたり


ちょっと張り切っては

通常の、ぐうたらキャラに戻ったり


1人で心の中で、時々

いつもの自分とは違うキャラを意識して

過ごしてみたりするのも

なかなか面白いなぁとなってますが、

一時的な感じで

すぐ忘れたりしてます。😂


人と接する時に、急にすると

びっくりされるかもですし

そこまでの強者でもないので

してませんが、(笑)

自分の中でモード変えて遊んでたら

そのうち、人と接する場面でも

生かせる気もしますね(^^) 


あ、でも、講演とかの時は

目立ちたくない控えめ弱めでは、

話が進まないので(笑)

張り切って私にしては

強めキャラになってるかも。

(きっとそっちが元々の大元の自分なのでしょう😅)


一貫性がないのに、変なところでは

頑固なようですが

自覚も、あまりなく、

書いてたら、どんな奴やねん!!

と、ツッコミが入りそうな感じですが


いろんな自分がいて当たり前で

普通だと思ってると

気持ちが楽だし、

安心できるなぁと思いますおねがい


取り留めなく、手の動くままに

久々にブログを書いて

楽しかったです😊


楽しいとか面白いとかは

私にとって、かなり重要で、

そうでないと、

なかなか動かないので


そう思える部分を見つけたり


自分のこうありたい自分を

1人でできる範囲で

キャラになりきって

やってみたり、


(最近は、断捨離中なので、決断力のある人を

やってみようとするのですが、

途中で、優柔不断に戻る😅笑)


日々いろいろある中で、

楽しみながら、時に、

これでいいのかーー?大丈夫か?

となったりしつつも

元気に過ごしてます✨😊


あ!そうだ書き忘れてた!

私の朗読の時に

声の周波数が変わったと

操さんがブログに書いて下さってて、

朗読向いてると聞いて

嬉しかったのでした✨

そうなのかー!

意識は特にしてないけれど

絵本の世界に入ってる感覚で

物語に入って読むから

もしかして、

読む絵本によっても

変わるのかも!?


今回読んだ絵本は

「こころのまんなか」という絵本なので

もしかしたら、操さんの

おっしゃる「凪」の周波数だったのかも?

と思ったり。


でも、昔、カラオケの時に

私の歌声、聴いてたら

癒されるとか眠くなる〜という感想も

よく貰ったので、

そういうのもあるのかも? 


いつか、また違う絵本を朗読してる

バージョンも、操さんにも

見てもらえたら嬉しいなぁと

思いました😊


また落ち着いてタイミングがあった時に

次回やれたら楽しそう!🌸



あ、長くなるので

新刊絵本の事は、

また近いうちに

次の記事に書く事にしますね✨


最後まで

読んで下さって有難うございます😊



最後に、最近の散歩写真

載せて終わります✨



彩雲きれい🌈


公園の水たまりに彩雲✨


うさぎ🐇みたい😊


紅葉🍁


葉っぱたちが可愛いなぁ😍


水に映る光✨✨✨


秋〜落ち葉〜


田んぼ〜🥢



ではではまた〜🥰🌸

今日も素敵な1日になりますように✨✨







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【絵本作家くせさなえ】

 

オンラインストア

(クレジットカード決済ができます。)


書籍の紹介

メディア掲載

 

イベント、ワークショップの様子


インスタグラム
(作品が一覧で見れます)


ツイッター
(息子の言葉とか、日常のちょっとした事など

時々、つぶやきます。)

フェイスブック
(まだ、使いなれていないので

友達申請の時、アメブロ読みましたとか、

メッセージを頂けると喜びます。)