探索日 2015/08/08
東北本線陸奥市川駅から分岐していた軍用線
敷設は1942年らしい
戦後も進駐軍や自衛隊の引き込み線として使用されていたよう
1960年代に入ると線路は消えている
東北本線(現青い森鉄道)上り線(右側の線)の位置が飛行場線跡と思われる
むこうが陸奥市川駅
この区間の東北線は飛行場線廃止後の1965年に複線化
飛行場方面を見る
引き込み線は東北線上り線の位置そのものではなく、やや左へむかっていた
右の土盛りあたりが廃線跡
近年に造成されていて路盤跡は消滅している
このへんからは道路そのものが廃線跡
右奥に見えるのは青い森鉄道下り線
道路が飛行場線跡
道路のカーブは鉄道時代のまま
突き当りが飛行場への進入口
ガードレールの位置が進入口
奥へ続く引き込み線
路盤跡が残る
線路のあったとこだけ土が盛られている
飛行場のあったとこは海上自衛隊八戸航空基地、陸上自衛隊八戸駐屯地となっている