5月10日(金)『開業150周年!神戸駅~大阪駅鉄道 記念式典開催』 | 神戸より発信!「料理の鉄人28号」ガォー!(笑)

神戸より発信!「料理の鉄人28号」ガォー!(笑)

IRON CHEF 28

料理の鉄人28号は今日も神戸のB級グルメを求めて発進!
ガォー!(笑)

食べログ「料理の鉄人28号」
http://tabelog.com/rvwr/ironchef28/

おはようございます☆

神戸の人はJR神戸駅の事を「神戸駅」と呼びます。


それにしてもスタバはナイスタイミングで移転しましたね、ガォー!(笑)


JR神戸駅(神戸市中央区)構内でかつて皇族用の「貴賓室」があったスペースが、10日にオープンするスターバックスコーヒーの客席に生まれ変わる。構内の別の場所で営業していた店舗を移転させる。シャンデリアや大理石の暖炉、木組みの床板など当時の内装を引き継ぎ、スタバ側は雰囲気に合う家具をそろえた。神戸-大阪間で1874(明治7)年に鉄道が開業してから11日で150年を迎えるのを前に、貴賓室が「復活」する。


貴賓室は神戸駅開業から15年後の1889(明治22)年、2代目駅舎の完成に合わせて設けられた。3代目駅舎ができた1930年代に現在の場所に移転。昭和天皇や、皇太子時代の上皇さまが立ち寄られた。その後、駅長室や商業施設などに姿を変える中で玉座は撤去された。2016年からは別の飲食店「がんこ寿司」が貴賓室スペースを客席として活用したが、23年1月に閉店した。


スタバは旧店舗が手狭となったため移転を決定。JR西日本アーバン開発(神戸市東灘区)と協議し、貴賓室の内装を生かすことにした。貴賓室スペースのある1階のほかに2階もあり、アーチ形の窓枠越しにコンコースを見下ろせる。

 スタバの担当者は「長年、大切にされてきた場所。店を通じて、歴史を知る機会になればうれしい」と話す。(広岡磨璃)


『開業150周年! 神戸駅~大阪駅鉄道 記念式典開催のほか、プロジェクションマッピングも』


今年5月11日、神戸駅~大阪駅間で鉄道が開業してから150周年を迎えます。これを記念し、5月11日より開業記念イベントを開催。同イベントでは、神戸駅舎をスクリーンとしたプロジェクションマッピングも実施される予定です。


神戸駅~大阪駅間で鉄道が開業したのは、日本で初めて新橋〜横浜間に鉄道が開通した2年後となる1874年のことでした。


 1868年に神戸港が開港して以降、神戸は、海運と陸運をつなぐ接続地点に。神戸を起点に大阪・京都へとつながる鉄道が開業し、駅を中心に人が集まるようになり、やがて産業の中心となっていきました。









詳しくはWEBで♪

https://jocr.jp/raditopi/2024/05/09/569904/



さあ、今日も笑顔で良い日にしようゼェーーーーーット!!

バッチコーイ!ガォー!(笑)




【5月10日生 あなたの性格は】

 慎重に石橋を叩いて渡るタイプです。

 ただ慎重すぎて、なかなか行動を起こさない踏んぎりの悪いタイプでもあります。


こちらを参照してます↓

http://hukumusume.com/366/index.html


◎今日は何の日?◎

●リプトンの日

世界最大の紅茶ブランド「リプトン」は、1871年5月10日に第1号店をオープン。

その生みの親であるリプトン卿の誕生日(1850年5月10日)でもあるこの日を上質な紅茶を楽しんでいただく日にと制定したのは、リプトンブランドを展開するユニリーバ・ジャパン株式会社。

ユニリーバは紅茶の生産から販売までを手がけ、品質の高い紅茶を手軽な価格で提供している紅茶の買付けで世界シェアナンバーワンの企業。


●ファイトの日  

1962年(昭和37年)に日本で初めてのドリンク剤「リポビタンD」が発売されてから2012年(平成24年)で50周年を迎えることを機に製造発売元の大正製薬株式会社が制定。日付は5と10でリポビタンDの合い言葉「ファイト!一発!」の「ファイト」と読む語呂合わせから。リポビタンDを飲んで疲労を回復し、元気になってもらおうという願いが込められている。


●コットンの日

 日本紡績協会が1995(平成7)年10月に制定。

 「コッ(5)トン(10)」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。


●メイトーの日

牛乳、プリン、アイスクリームなどの乳製品で知られる協同乳業株式会社が、自社の商品ブランドである「メイトー」をさらにアピールするために制定。

日付は5月(メイ)と10日(トー)を組み合わせて「メイトー」の語呂合わせから。

消費者に向けたさまざまな活動を行う。


●日本気象協会設立記念日

気象庁の外郭団体である気象協会が1950(昭和25)年のこの日に設立され、業務を開始しました。

 NHKテレビへの天気図、解説図などの提供、177天気予報サービスなどを経て、1966(昭和41)年4月、日本気象協会として統合されました。


●愛鳥の日

 「愛鳥週間」の1日目の日。

 愛鳥週間 5月10日~5月16日


● 金鳥「コンバット」の日   

大阪府大阪市に本社を置き、KINCHOブランドで知られる家庭用殺虫剤や防虫剤などを製造販売する大日本除虫菊株式会社が制定。5月上旬から活発化するゴキブリを、同社のゴキブリ駆除用ベイト剤の金鳥「コンバット」で対策をしてもらうことが目的。日付は5と10で「コン(5)バット(10)」の語呂合わせと、商品のキャッチフレーズである「巣ごと(510)丸ごと(510)ゴキブリ退治」の語呂あわせから。


● 黄金糖の日  

大阪府大阪市に本社を置き、宝石のようにキラキラと輝く四角柱の形の美味しい飴として有名な「黄金糖」を製造販売する株式会社黄金糖が制定。創業以来、香料・着色料をいっさい使わない製法を守り続けてきた「黄金糖」の自然な味と香り、金色の輝きをさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は5月10日を「05(黄金)10(糖)」と読む語呂合わせから。


● 五島の日   

日本列島の西に位置する長崎県五島列島の五島市と新上五島町が共同で制定。五島列島の中の北部に位置する新上五島町(通称:上五島)と、南部に位置する五島市(通称:下五島)が連携をして、五島列島の知名度の向上を図り、その魅力を大いにPRするきっかけの日にするのが目的。日付は5と10で「ごとう」の語呂合わせから。


● 五十音図・あいうえおの日  

石川県加賀市山代温泉に事務局を置く、山代温泉観光協会が制定。同地にある「薬王院温泉寺」の中興の祖である明覚上人が平安時代後期の1093年に山代温泉にて「反音作法」を著し、言葉の音による五十音の研究について記述した。このときの配列が現在の五十音図に近いものであることから、山代温泉では五十音図の発祥の地として「今年のにほんご」の募集など、「にほんご」や「あいうえお」などに関わる文化的な取り組みを行っている。これらの活動を広く知ってもらい、大切にしたい「ことば」に思いを馳せる機会にしてほしいとの願いが込められている。日付は5と10で「五十音図」の「五十」に当てはめたもの。また、10日は明覚上人の月命日でもある。


●地質の日  

一般社団法人日本地質学会が制定。地層、岩石、土壌などで構成される大地の性質である「地質」について、多くの人に理解を深めてもらうのが目的。日付は1876年(明治9年)5月10日に、ライマンらによって日本で初めて広域的な地質図、200万分の1「日本蝦夷地質要略之図」が作成されたことから。また、この日は1878年(明治11年)に地質の調査を行う組織(内務省地理局地質課)が定められた日でもある。


●ごろっとサーモンの日  

水産加工食品の製造販売と水産原料の輸入販売などを手がけるマリンフーズ株式会社が制定。家事に育児にと頑張っている人に同社の人気商品「ごろっとサーモン丼」などを活用して料理の手間を省き、ゴロゴロとゆっくり過ごせる時間を過ごしてもらいたいとの思いが込められている。日付はゴロゴロのゴロと、商品名にある「ご(5)ろっと(10)」の語呂合わせで5月10日に。「ごろっとサーモン丼」はギンザケをダイスカットし味付けした商品で、添付のタレを使い手軽にサーモン丼が作れる。






⚫︎1889年 

東海道線に初のトイレ付き列車が登場 


⚫︎1908年 

アメリカ・フィラデルフィアの教会で世界初の「母の日」を実施 


⚫︎1969年

国鉄が、客車の等級制を廃止し旅客運賃料金を一本化。グリーン車を設置 


⚫︎1984年

報道機関に「かい人21面相」からグリコ製品に毒物を混入したとの脅迫状が郵送される 


⚫︎1994年

南アフリカ大統領にネルソン・マンデラが就任。南アフリカで初の黒人政権 


⚫︎1987年

帝銀事件の平沢貞通死刑囚が肺炎により死去。39年の獄中生活は日本の死刑囚では最長。死後も支援者が再審請求を続ける。


⚫︎1989年

和泉雅子がスノーモービルで800kmを走破し北極圏に到達。


⚫︎1997年

東アジア競技大会釜山大会が開幕。


⚫︎2004年

皇太子徳仁親王殿下が記者会見で、妃殿下のキャリアや人格を否定する動きがあったと発言。 


⚫︎2004年

P2Pの技術を利用したファイル共有ソフトWinnyの開発者が京都府警に逮捕。


⚫︎2006年

イタリアの戦後第11代の大統領に、現左翼民主党のジョルジョ・ナポリターノが選出される。


⚫︎2008年

ミャンマーで、新憲法制定のための国民投票(実態は翼賛投票)実施。


● 2017年

大韓民国(韓国)の第19代大統領選挙で当選した共に民主党の文在寅前代表が中央選挙管理委員会の承認を経て正式に就任。


●2018年

9日に行われたマレーシア首相選挙で勝利したマハティール・ビン・モハマドが第7代首相に就任。

選挙で選ばれた国家指導者としては世界最高齢(92歳)








◯今日の誕生日◯

伏見天皇(日本の第92代天皇・1265)

橋田寿賀子(脚本家・1925)

山口洋子(作詞家・1937)

草刈民代(バレエダンサー、女優・1965)

武田修宏(サッカー、タレント・1967)  

島田珠代(お笑いタレント・1970)

トモ (テツandトモ・1970)

志田未来(女優・1993)









松下幸之助

『熱意あれば』

人の上に立つ指導者、管理者としての要諦というものは、いろいろ考えられるけれども、その中でも最も大事なものの一つは、熱意ではないかと思う。

非常に知恵才覚において人にすぐれた首脳者であっても、この会社を経営しようということに熱意がなければ、その下にいる人も、「この人の下で大いに働こう」という気分になりにくいのではないだろうか。そうなっては、せっかくの知恵才覚もなきに等しいものになってしまう。

みずからは他に何も持っていなくても、熱意さえ保持していれば、知恵ある人は知恵を、力ある人は力を、才覚ある人は才覚を出して、それぞれに協力してくれるだろう。









☆一歩先を行く!神戸ブロガー!「鉄人」☆

GoogleやYahoo!から「料理の鉄人28号」で検索!

ガォー!(笑)


【驚】ニンニクの匂いを一瞬で消す裏ワザはこちら↓

http://tabelog.com/rvwr/ironchef28/diarydtl/121880/




★神戸の安くて美味しいB級グルメ情報を発信!

神戸の活性化を応援!!

「料理の鉄人28号」は今日も発進!

ガォー(笑)


《《《シェア大歓迎!!》》》



☆食べログ「料理の鉄人28号」

食べた物の記録として利用してます。

整理されてて見やすいです。

http://tabelog.com/rvwr/ironchef28/


☆X(twitter)「料理の鉄人28号」

https://twitter.com/iron_chef_28 


☆アメブロ「料理の鉄人28号」

http://ameblo.jp/iron-shef-28/ 

↑鉄人の最新情報はココ!

日記も毎日更新!!!


☆Retty「Tetsuto Yamada」

http://user.retty.me/1168803/





☆facebookグルメグループ

「兵庫県のお店を応援し隊」一般に開放してます。

https://www.facebook.com/groups/1657213404544840/


「神戸のお店を応援し隊」VIPグループ。一般の方は参加出来ません。

https://www.facebook.com/groups/1117997454890751/



※注意

最近、食べログやSNSで鉄人28号の画像を使い、グルメブロガー「料理の鉄人28号」のニセモノ、なりすましが出没してると多数の方から報告を受けました。

みなさんもご注意下さい、こちらがオリジナルです!ガォー!(笑) 


※表示価格のご注意

増税の為、実際の価格と違う場合はご容赦下さい。

また、以前に訪問したお店もありますので参考、目安として考えて頂ければ幸いです。


IRON CHEF 28





#料理の鉄人28号

#鉄人

#グルメ

#神戸

#神戸市

#兵庫県

#ブロガー

#グルメブロガー

#神戸ブロガー

#神戸グルメ

#神戸ランチ

#神戸ナイト

#食べログ

#Retty

#ランチブログ

#グルメブログ

#ランチブロガー

#インスタ

#Instagram

#アメブロ

#Twitter

#Google

#神戸駅

#兵庫食べ歩き

#神戸食べ歩き

#兵庫区グルメ

#兵庫区ブロガー

#神戸観光

#兵庫観光

#兵庫県のお店を応援し隊