7月16日(火)『驚きの低カロリー!ところてんの秘密』 | 神戸より発信!「料理の鉄人28号」ガォー!(笑)

神戸より発信!「料理の鉄人28号」ガォー!(笑)

IRON CHEF 28

料理の鉄人28号は今日も神戸のB級グルメを求めて発進!
ガォー!(笑)

食べログ「料理の鉄人28号」
http://tabelog.com/rvwr/ironchef28/

おはようございます☆


Wikipediaより

関東以北および中国地方以西では二杯酢あるいは三杯酢をかけた物に和辛子を添えて、関西では黒蜜をかけて単体又は果物などと共に、東海地方では箸一本で、主に三杯酢をかけた物にゴマを添えて食べるのが一般的とされる。また、醤油系のタレなどで食べる地方もある。


鉄人は昔から三杯酢。

駄菓子屋さんで食べてました。

箸1本では食べないけどね、ガォー!(笑)


●低カロリーでも栄養はある!ところてんに含まれる栄養素は?

ところてんは炭水化物0.6gのうちすべてが食物繊維である。そのため糖質は含まれていない。


ところてんは糖質もカロリーもほぼゼロに等しいが、食べ方には注意が必要だ。関西を中心に、ところてんには黒みつをかけて食べる文化が根付いている。この黒みつが曲者で、たった10g黒みつをかけただけでも糖質は約5g加わってしまう。



『驚きの低カロリー!ところてんの秘密』


詳しくはWEBで♪

https://www.olive-hitomawashi.com/column/2019/07/post-5919.html





さあ、今日も笑顔で良い日にしようゼェーーーーーット!!

バッチコーイ!ガォー!(笑)






◎今日は何の日?◎

●駅弁記念日

 1885(明治18)年、この日開業した日本鉄道東北本線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されました。

 宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売しました。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭でした。


●虹の日

7と16で「ナナイロ=七色」と読む語呂合わせと、梅雨明けのこの時期には空に大きな虹が出ることが多いことから、この日を人と人、人と自然などが、七色の虹のように結びつく日にしようとデザイナーの山内康弘氏が制定。

先輩世代が後輩世代をサポートする日にとの意味合いもあり、音楽を中心としたイベントなども展開する。


●外国力士の日

1972(昭和47)年のこの日、大相撲名古屋場所でハワイ出身の力士、ジェシーこと高見山大五郎(東関親方)が外国人力士として初めて幕内優勝を果たしました。

 最高位は関脇止まりでしたが、幕内通算出場や幕内通算連続出場などの記録を残しています。


●国土交通Day

 国土交通省が2000(平成12)年に制定。

 1999(平成11)年、国土交通省設置法が公布されました。

 国土交通行政に関する意義、目的、重要性を理解する日。


●籔入り

 昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって家に帰った日。

 この日と1月16日だけ実家に帰ることが許されていました。


●盆送り火

 盆の最終日。

 祖先の精霊を送る為に火を焚きます。

 また、祭壇に供えたものは精霊船に乗せて川や海に流します。


● からしの日

日本からし協同組合が制定。代表的な香辛料の「からし」の認知度をさらに高め、その豊かな活用方法を広めるのが目的。日付は日本からし協同組合の前身である全国芥子粉工業協同組合が設立された1957年7月16日から。


●1682年

江戸幕府が看板などに「天下一」の文字を使用することを禁止 


●1920年 

阪急神戸本線・阪急伊丹線開業。


●1945年

アメリカ・ニューメキシコ州アラモゴードで世界初の原爆実験に成功 


●1953年

伊東絹子がミスユニバースコンテストで3位になり日本人で初めて入賞。「八等身美人」が流行語に 


●1972年

大相撲名古屋場所で高見山が優勝。外国人力士の幕内初優勝


●1978年

西ドイツのボンで第4回先進国首脳会議(ボン・サミット)が開幕。7月17日まで。


●1979年

イラクでバクル大統領辞任に伴いサダム・フセインが大統領に就任。


●1981年

マハティール・ビン・モハマドがマレーシア首相に就任。以降2003年まで22年間在任。


●1982年

アメリカの地球観測衛星「ランドサット4号」打上げ。


●1987年

福島県のJR東日本・会津線(西若松~会津高原57.4km)が第三セクター・会津鉄道に転換。


●1990年

フィリピン・ルソン島でM6.2のバギオ大地震。


●1993年

横浜市の横浜ランドマークタワーが開業。超高層ビルでは高さ日本一。


●1994年

この日から7月22日までの間、多数の破片に分裂したシューメーカー・レヴィ第9彗星が木星に衝突。


●1994年

青森市の三内丸山遺蹟で巨大建造物の木柱や大量の土器が出土し、国内最大級の縄文期の集落跡であると判明。


●1997年

「臓器の移植に関する法律」(臓器移植法)公布。


●1999年

ジョン・F・ケネディの長男ジョン・F・ケネディJr.が操縦する小型飛行機が墜落。乗っていた3人全員死亡。


●1999年

上野と札幌とを結ぶ寝台特急「カシオペア」が運転開始。


●2004年

「性同一性障害特例法」施行。


●2007年

新潟県中越地方沖を震源とする新潟県中越沖地震(M6.8)。








◯今日の誕生日◯

福田康夫(第91代内閣総理大臣・1936)

(桂三枝)(落語家・1943)

古手川祐子(女優・1959)  

CHAKA(歌手・1960)  

フィービー・ケイツ(女優・1963)  

児嶋一哉(アンジャッシュ、お笑いタレント ・1972) 

袴田吉彦(俳優・1973)

諸見里しのぶ(プロゴルファー・1986)

ダレノガレ明美(ファッションモデル、タレント・1990)

山田哲人・ヤマダ テツト(プロ野球選手、ヤクルトスワローズ・1992)

藤井夏恋(歌手、ダンサー、ファッションモデル (Happiness、E-girlsメンバー) (JJ専属モデル)・1996)








松下幸之助

『仕事は無限にある』

この頃は不景気で仕事がないと言うけれども、今後百年の日本というものを考えてみると、その間に日本の建物という建物はほとんどつくり替えなければならなくなるだろう。橋や道路も同じである。そういうことを考えてみただけでも、仕事はいわば無限、困るほどにあるのである。

ところがそういう見方をせずに、みずから仕事がないようにし、不景気にしているのが、いまの日本の実情ではないだろうか。

これはものの見方を変えないといけない、発想の転換をしなければならない、ということである。そうしてこそはじめて、わが国に無限の仕事があることがわかるのである。











☆一歩先を行く!神戸ブロガー!「鉄人」☆

GoogleやYahoo!から「料理の鉄人28号」で検索!

ガォー!(笑)


【驚】ニンニクの匂いを一瞬で消す裏ワザはこちら↓

http://tabelog.com/rvwr/ironchef28/diarydtl/121880/




★神戸の安くて美味しいB級グルメ情報を発信!

神戸の活性化を応援!!

「料理の鉄人28号」は今日も発進!

ガォー(笑)


《《《シェア大歓迎!!》》》



☆食べログ「料理の鉄人28号」

食べた物の記録として利用してます。

整理されてて見やすいです。

http://tabelog.com/rvwr/ironchef28/


☆twitter「料理の鉄人28号」

https://twitter.com/iron_chef_28 


☆アメブロ「料理の鉄人28号」

http://ameblo.jp/iron-shef-28/ 

↑鉄人の最新情報はココ!

日記も毎日更新!!!


☆Retty「Tetsuto Yamada」

http://user.retty.me/1168803/





☆facebookグルメグループ

「兵庫県のお店を応援し隊」一般に開放してます。

https://www.facebook.com/groups/1657213404544840/


「神戸のお店を応援し隊」VIPグループ。一般の方は参加出来ません。

https://www.facebook.com/groups/1117997454890751/



※注意

最近、食べログやSNSで鉄人28号の画像を使い、グルメブロガー「料理の鉄人28号」のニセモノ、なりすましが出没してると多数の方から報告を受けました。

みなさんもご注意下さい、こちらがオリジナルです!ガォー!(笑) 


※表示価格のご注意

増税の為、実際の価格と違う場合はご容赦下さい。

また、以前に訪問したお店もありますので参考、目安として考えて頂ければ幸いです。


IRON CHEF 28