9月25日(日)『日本人のマナーは大丈夫? 30代記者が半分以上知らなかった暮らしのマナー』 | 神戸より発信!「料理の鉄人28号」ガォー!(笑)

神戸より発信!「料理の鉄人28号」ガォー!(笑)

IRON CHEF 28

料理の鉄人28号は今日も神戸のB級グルメを求めて発進!
ガォー!(笑)

食べログ「料理の鉄人28号」
http://tabelog.com/rvwr/ironchef28/

おはようございます☆

これはためになりますよ。
ぜひ学習しておきましょう!
ガォー!(笑)

『日本人のマナーは大丈夫? 30代記者が半分以上知らなかった暮らしのマナー』

□食事編□
■ごはんと味噌汁、右に置くのは?
味噌汁。ごはんは左。

■大皿から取るとき、自分の箸を上下逆に持ち替える?(★)
よかれと思って上下を逆に持ち替える人がいますが、“逆さ箸”はマナー違反です。手で触れていた部分で食べ物を取ることになるので、不衛生ですし、見栄えもよくありません。

■引いてもらったイス。座るのは左から? 右から?(★)
基本は左から。これはプロトコルマナー(国際儀礼)です。晩餐会では、全員が同じ側から出ないとぶつかってしまうので。

■パスタを巻くときに使うのはフォークのみ? フォーク&スプーン?
イタリアでは、スプーンはフォークが上手に使えない子どもが使うもの。大人が使うとびっくりされます。←これ、ええおっさんがやってたらドン引きされてますよ、ガォー!(笑)
もちろん、スプーンとフォークの両方を出されたら“そのお店では使っていい”ということになります。

■中華は取り皿を持ち上げて食べていい?(★)
これは、ダメ。和食と違い、食べるときも、料理を取るときも、取り皿は持たないのが中華料理のマナーです。


■中華の回転テーブルは時計回り? 反時計回り?(★)
時計回り、が正解。出された大皿は主賓から順に取るのが基本。全員に行き渡るように、やや少なめに取るのがマナーです。1周回って、余った分のおかわりは自由。誰かが取り分けている最中に回さないように気をつけましょう。立ち上がって料理を取るのはNGです。
←ちなみに中華料理の回転テーブルの発祥の地は日本ってテレビで言ってました。

■食べ終わったお椀。フタは上向きにする? 裏返して?
ひっくり返したり、わざとズラしたり……。そんなサインは不要です。お店の方はプロフェッショナルなので、食べ終わっているかはわかりますし、「下げてもよろしいですか?」というひと言が必ずあります。食べ始めるときに取ったフタをどう置くか、悩む方もいるかもしれませんが、あお向けに。伏せて置くと、水滴がテーブルに落ちてしまいます。

また、“お店の人が下げやすいように”と重ねる方もいますが、NGです。お皿の底にソースや油がつきますし、和食店であれば高価なお椀などの塗りがはげるおそれもあります。お店ごとに片づけ方が違うので下手に触らず、邪魔だったら隅のほうに置いておくのが親切です。洋食の場合も、お皿には“触らない”“動かさない”のが鉄則です。


まだまだたくさんあり!
詳しくはWEBで♪

{613BE265-6315-457A-900E-56EE83AA6BF5}





◎今日は何の日?◎
●主婦休みの日
年中無休で家事や育児にがんばる主婦が、ほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュするための休日が「主婦休みの日」で、1月25日、5月25日、9月25日が記念日。
女性のための生活情報紙を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が中心となり制定。
日付は年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みなどの主婦が忙しい時期のあとの年3日を設定したもので、日頃は家事や育児を主婦に任せがちなパパや子供たちが家事に取り組み、その価値を再認識する日との提唱も行っている。

●10円カレーの日
東京・日比谷公園内にあるレストラン松本楼が、1971年(昭和46年)に焼失、その2年後の1973年(昭和48年)の今日、再建したのを記念して始めたもので、毎年この日に名物のカレーライスを10円で提供している。
「10円カレーの日」と定めたのは1983年(昭和58年)のこと。

●藤ノ木古墳記念日
 1985(昭和60)年、奈良県斑鳩町の藤ノ木古墳の石室等が発堀されました。
 藤ノ木古墳は直径約48m、高さ約9mの円墳で、古墳時代後期の6世紀後半に作られたものと考えられています。
 1985(昭和60)年に第1次調査、1988(昭和63)年6月に国内の発掘調査史上初めてファイバースコープを使った石棺の内部調査が行われ、その年の10月8日に1400年ぶりに石棺の蓋が開かれました。
 未盗掘で埋葬当時の姿がほぼそのまま残っており、当時の埋葬儀礼を解明する上で貴重な資料を提供しました。

⚫︎1870年
明治政府が入れ墨刑を廃止 

⚫︎1949年
昭和天皇の最初の著書『相模湾産後鰓類図譜』が岩波書店から発刊 

⚫︎1984年
トルコ人による抗議により、「トルコ風呂」の名称自粛を申し合わせ。年末から「ソープランド」に改称

⚫︎1985年
法隆寺西隣の藤ノ木古墳で石室と家形石棺が発掘されたと発表。

⚫︎1999年
福岡ダイエーホークス初のリーグ優勝。

⚫︎2005年
2005年日本国際博覧会(愛・地球博)が閉幕。

⚫︎2007年
安倍改造内閣が総辞職。

⚫︎2008年
新潟県佐渡市で、トキ10羽を放鳥。全鳥捕獲以来27年ぶりの野生復帰。

⚫︎2013年
新宿マルイワンが閉店。

⚫︎2014年
武器貿易条約の批准国が53か国に達し発効に必要な条件(50か国)を満たす。





◯今日の誕生日◯
石橋湛山(政治家・1884)
清水美沙(女優・1970)
佐伯美香(ビーチバレー・1971)
山田裕子(タレント・1977)
内山信二(タレント・1981)
MEGUMI(タレント、女優・1981)
浅田真央(フィギュアスケート選手・1990)
小林星蘭(子役・2004)









★神戸の安くて美味しいB級グルメ情報を発信!
神戸の活性化を応援!!
料理の鉄人28号は今日も発進!ガォー(笑)

《《《シェア大歓迎!!》》》

GoogleやYahoo!から「料理の鉄人28号」で検索

☆食べログ「料理の鉄人28号」
食べた物の記録として利用してます。
整理されてて見やすいです。
http://tabelog.com/rvwr/ironchef28/


☆twitter「料理の鉄人28号」
https://twitter.com/iron_chef_28 



☆アメブロ「料理の鉄人28号」
http://ameblo.jp/iron-shef-28/ 
↑鉄人の最新情報はココ!
日記も毎日更新!!!




※注意
最近、食べログやSNSで鉄人28号の画像を使い、グルメブロガー「料理の鉄人28号」のニセモノ、なりすましが出没してると多数の方から報告を受けました。
みなさんもご注意下さい、こちらがオリジナルです!ガォー!(笑) 

※表示価格のご注意
増税の為、実際の価格と違う場合はご容赦下さい。
また、以前に訪問したお店もありますので参考、目安として考えて頂ければ幸いです。

IRON CHEF 28