私は 昨日の記事 に、
だけど、
よくよく考えてみると、
「表現することに必死になる」って、
とても素敵なことのはず!
“表現”って、
いったい、なんなのかしら?
わからなくなったので、
「困った時の宝箱」を開けてみた・・・
答えが入ってた
4年半前の
阿部ヨーコさんのアープロ講座のメモ。
どう表現するかよりも、
まずは、
何を感じたのかが大切!
と書いてある。 なるほど!
確かに、
私はどう表現するかばかり考えていた。
今日も、
師匠のレッスンがあって、
「バードランドの子守唄」の魅力は何ですか?
って師匠に相談してしまった。
私はこの曲の魅力を
最大限に表現したかったから。
師匠は、
曲の特長と表現技法を教えてくださった。
(↑息深いグルーヴ感,ジャズクラブのかっこよさ等)
だけど、
その特長や技法も踏まえて、
自分が感じたことを軸に、
展開していくのが大切なのね!
師匠に教わったことを練習しつつ、
もっと、自分の感覚を信じよう!
これは、歌に限ったことではないね。
そうゆう意味では、
先日のマスカレードは、私らしく歌えていた。
笑顔で心地よく表現できている

ボーカリストちか

