おはらい町から、五十鈴川の川っぺりに出れるので、ちょっと休憩♪


ああ、のどかで気持ちいい〜〜〜な〜〜にこっ










くりちゃんは、川沿いが好きみたいにこっ


なんか、写真撮りたくなっちゃう。






そうそう、おはらい町で出逢ったんだけど、『おかげ犬』っていう犬がいてね!はっぴ
%%%%





昔、江戸時代頃でしょうか。お伊勢参りが
流行った頃、急な用事や病気などで行けなくなったご主人様の代わりに、


代理で自分のところのワンちゃんを、お伊勢参りする人に随行させてもらってたんだって!


で、ワンちゃんがご主人様の代わりにお伊勢参りをしてきてたんだって………!



可愛いすぎる〜〜〜〜〜はっぴハート



ていうか、くりちゃんそのまんま!同じだねぇ!今回は、どなたの計らいか、けいこちゃんの代わりにくりちゃんが代参したんだね〜〜〜%%%






おかげ犬が本当に可愛らしい〜にこっハート



くりちゃん、けいこちゃんの元へ帰ったら、色々報告してね!はっぴ







えびす様の鯛焼き。


おはらい町の中に、おかげ横丁があって、わたしとしたことが、なぜかおかげ横丁の写真を全然撮ってなかったんだけど、



おかげ横丁は、江戸時代みたいな場所で楽しかったですにこっ


さて、食べ歩きで何、食べたかな?


ライスバーガー、コロッケ、甘酒、から揚げ、揚げパン、鯛焼き、カキフライに豚カツ だったかなじゅる・・ あと、試食や試飲(笑)


「次来たらアレを食べようね」とか、心残りをいろいろ残して(笑)、おはらい町&おかげ横丁を後にしました。



次は、猿田彦神社へ行くよー!





歩ける距離だから、歩いて行ったのですが、パパに疲れが出てきた模様苦笑







わたしも、あまり集中してお参り出来なかったんだけど(おい)  


猿田彦の神様のイメージは、ちょっとヤンキーっぽいイケメンかな♪(無礼だったらごめんなさい)






あと、猿田彦の神様の奥さんの、さるめ神社がありました♪なんと女性らしい気なんでしょうかキラキラ


さるめ神社といえば、ウズメちゃん。


ウズメちゃんといえば、天音ちゃん!


お参り中は、天音ちゃんのことしか思い浮かびませんでした〜!はっぴ



さぁ、今度は地図を見ながら、月読宮へGO!



パパに疲れが見えてきた、といいつつも、わたしも、だんだんとそんな感じになってきました苦笑





しかも、国道をひたすら歩いてゆくのですが………。




地図で確認しつつも、なかなか月読宮の気配が感じられなくて。


この先まだすすんでいいのかな………?と、気弱になった頃に、






看板を発見!あったー!



ちょっとこの国道の寂寥感に不安になりました〜(笑)







なんだろう、発見しづらかったのはこの日が新月だったから?  月の光がみつけられない!みたいな………はっぴ







無事たどり着いて良かったーーー♪












お社が、4つあるのですが、月読尊と月読尊の荒御霊、イザナギの尊とイザナミの尊。美しくて、そして静かです。



参拝に来られてる方々も、皆さんそれぞれ静かな雰囲気で、ここに参拝に来られる方は、月読尊のコアなファン………という感じがしましたにこっ



きれいな建物の前に 「ここに腰掛けないでください」などの立て札があったりして、


月読尊の神様、美しいものを汚されたり、気を乱されるのがお嫌いな感じなのかしら………。



などのイメージが膨らみましたはっぴ



足を踏み入れさせていただいて感謝です%



月読宮のお参りが終わったあと、パパがぽつりと 「つつがなく終了しましたな」なんて呟いてて、


なんか、任務を、遂行した気分になりわたしもホッとしました(笑)はっぴ




でもまだ、近鉄五十鈴川駅まで歩くでよ。








月読宮を後にします♪










次はラストになるかしら?




続く。









すべてに、ありがとう〜〜〜〜〜きらきらきら