こんにちは、roccoです。
 
春休みが来る…!!
 
やってきましたよ、お昼ごはん問題無気力
いくらパートになったといえど、お昼までには帰れないので、なにかしら対策をしないといけないのです。
いや、パートになったからそのぶん休んだり、時間減らしたりすればいいのか?
だけど、まぁそんなに遅くまで働かないし、休むまではしないでもいいかな…と思ったりもします。
みなさん、どんな風に対応してるんだろう?
正社員で働いていたときはどうしてたっけ?
春休みはそんなに休まなかったかなぁ…??
 
 

いちご!

 
 
形こそ不恰好ですが、おいしさは変わらず。
なんだか人みたいな形に見えませんか?
 
 
 
 
ねーーー!魂が抜ける
 
いろんな人がいますよねーーー!
いや、こんな話がしたかったわけじゃないんだけど、
最近、今まで私の周りにはいなかったような人たちが現れるようになっていて、
事あるごとにフリーズしてしまいます昇天

 

 

 

最近気づいたのですが、多分私、反応としゃべるのが遅いのかもしれないんですよね。
もともと自分でも「熟考型だな」とは思ってたんですけど、パッと言われたときに、パッと答えられなかったりして、
なので矢継ぎ早に質問攻めしてくる人とか、相槌打つ暇もないほどのおしゃべりさんに標的にされると即フリーズ。
早すぎて何を話しているのかわからないし、何に答えたらいいのかわからない。
頭のなかでは、言葉のヌーの大群に迫られている気分ですオエー
 
今まで、職場のパートさんは30代~40代がほとんどだったのですが、
最近50代~60代の方々が多くなってきました。
そうなると、今まで一人だけだった50代の方が楽しそうですにっこり
やっぱりね、同年代だときっと話が合うんですよね。懐かし話ができたり、捉え方が似てたりするのかな。
私も以前、50代~60代のスタッフばっかりにぽつんと30代という職場があって、
やっぱり話が合わずにちょっと居心地良くなかった、という経験あります。
一緒に働く人って大きいですね。
正社員で働いていた時は、50代~60代のパートさんはちょっととっつきずらく感じていましたが、
同じパートの立場として話し合うと、結構楽しく話ができました。
仕事中は雑談しずらい立場だったので、そういうのも関係してるのかな。
これからも大きなストレスなく働けるといいなぁ。