PEOPLE 1の「紫陽花」の考察を書いていきます。
この考察は以前テレビ番組で蔦屋好位置さんが話していたものになります。
(番組の画像は使っていませんし、蔦屋さんの考察と書いていますし、このブログは収益目的では無いので問題はないはず…?何かしら問題あれば教えていただけると助かります、、)
テレビ番組は楽曲の解説でおなじみ「関ジャム」(現在は「EIGHT - JAM」)の2023年1月29日放送回です(のはず)。「蔦屋好位置が選ぶ2022年の年間ベスト10」の1位に選ばれたのがこの曲です。
では、まず歌詞を書きます↓↓↓
----------------------------------------------------------------
何も起こらない日常を 最上と仮定して
しまい込んだスーベニア たまに眺めている
空は鉄色 心は月暈ね
温くなった 布団の中
冷たいところを 探しているみたい
一つしかない心臓を二つ合わせたら
目をつぶって 耳をふさいで
そっと 祈るよわたし
あなたは優しい人
どんな幸せも全てあなたに降り注げ
街は感光体 愛はマテリアルね
二人眺めたあの海が
誰かのこぼした ジュースだったとしても
私は臆病で あなたは紫陽花
ささいな仕草や声 形 何もかもが 愛おしいのよ
一つしかない心臓を二つ合わせたら
目をつぶって 耳をふさいで
そっと祈るよわたし
あなたはわたしの特別
どんな幸せも全てあなたに降り注げ
---------------------------------------------------------------
以上が「紫陽花」の歌詞です。
以下、考察です。
蔦屋さんはこの「紫陽花」を
「浮気されながらも相手の幸せを願っている歌」と考察しています。
まず、曲名になっている「紫陽花」。
花言葉は「浮気・移り気・無常」です。
そして、上記の歌詞で赤字にした部分
「私は臆病で あなたは紫陽花」
これは「わたしは臆病だから、あなたが浮気をしてることを知っているけど言えない」という意味。
これを前提に考察(蔦屋さん曰く「妄想」笑)していきます。
では冒頭から。
番組内では関ジャムらしい、コード進行による解説もありました。
Aメロのコード進行は「3456進行」。比較的ワクワクする曲に多いコード進行のようです。そのため、この部分はまだ浮気に気づいている主人公の曲だと感じさせない。歌い方も淡々としている。
そしてサビ前から変化が。
サビ前「冷たいところを 探しているみたい」の「みたい」の歌い方が非常に悲しい声。
そしてサビ。転調。「同主調転調」によって一気に悲しい雰囲気になります。また、コード進行は「王道進行」と言われるドラマチックなものに。ドラマチックになった瞬間サビに入ります。
サビの歌詞。
『一つしかない心臓を二つ合わせたら』
→抱き合っている
『目をつぶって 耳をふさいで
そっと 祈るよわたし
あなたは優しい人
どんな幸せも全てあなたに降り注げ』
→心の声
さて、ここまでの歌詞の中で主人公が浮気されているのに気づいた描写がありません。
どこで気づくのか。
それはサビに入る直前、音を聴くと分かります。
音源だと1分09秒辺り。
グロッケンの音が鳴ります。
(高い金属音のような「ティン」という音)
→この音はスマホの着信音ではないか。
この着信音によって「あなた」の浮気に気づいた。 という考察。
曲の流れを振り返ると、
ワクワクしたコード進行(3456進行)
【浮気に気づいていない(感じさせない)】
↓
とても切ない「みたい」
↓
スマホの着信音(グロッケンの音)
【浮気を決定づける何かに気づいた】
↓
一気に悲しい雰囲気(同主調転調)
かつ
ドラマチックに(王道進行)
そして、「あなた」の幸せを祈る「わたし」
このことから
「浮気をされながらも相手の幸せを祈る歌」と考察されるのです。
そして、グロッケンの音をスマホの着信音と考察していましたが、それを裏付ける部分がアウトロ(3分30秒あたり〜)。メロディーの後ろに「ポツポツ」と雨が降っているような音が聞こえる。
これ、「スマホのタップ音に聞こえるよね」と。
だからきっと主人公はあのグロッケンの音がした時に「あなた」の浮気を裏付けるLINEなどのメッセージを見たのではないか。
それで浮気されていることを確信したのではないか。という考察です。
蔦屋さんの考察はここまで。
蔦屋さんはこの曲を「物語を歌詞で全て描かず、構成やアレンジで表現している」「音楽である意味がある」とこの曲の凄さを語っていました。
アウトロのポツポツ音なんて意識しないと聞き取れないので気づくのさすがだなぁ、と思いながら聞いていました。
もし曲聞いても分からん!という方、3:50くらいを聞いてみてください、奥の方で鳴っています。結構速いポツポツ音です。
この音は、紫陽花が咲く季節=梅雨 に聞こえる雨の音(主人公の心情ともとれる)なのか、主人公が「あなた」にメッセージを送るところなのか、それとも主人公が想像してしまった「あなた」と浮気相手のメッセージのやり取りの様子なのか。
ただ、一度この音を認識すると、文字を打つ時の音にしか聞こえない…私だけかな…?
それにしても主人公の子、よく浮気してる相手の幸せを祈れるなぁと思っちゃいます笑
私だったら全ての不幸が相手に降り注ぐよう祈ります🙂笑笑
私が最初にこの曲を好きになったのは単純な曲の雰囲気と声の綺麗さでした。
紫陽花の花言葉が浮気というのは知っていたので、こんなに素敵な詩とメロディーなのに何でだろう、と思っていました笑
で、なんとなく曲を調べてみたらテレビで考察されていたと知りました。
配信等は残っていなかったのでどういう解説をしていたのかは分かりませんでしたが、ネットで「浮気されても相手の幸せを願う歌」というのをみて「紫陽花」の題名に一応納得。
そして先日ピポワンのライブに行った帰りに、テレビで解説してるときの動画ないのかな?ってSNS漁りまくって今回まとめました!笑、一部音無しでしかない所があったのでもしかしたら全ての解説は書ききれていないかも…
でも蔦屋さんの考察をここまでしっかりまとめてあるの無いんじゃないかな?私も以前探したけどなかったし。
…って思っていたらPEOPLE1の公式YouTubeに紫陽花がアップロードされていて、コメント欄にありました笑笑
(私はこの曲を知った当時YouTubeで調べても出てこなかったので曲買っていました😌)
(どうやら最近復活したらしい…?)
ちなみに、蔦屋さんは放送後Twitterで、紫陽花については1時間以上語れると話していたのでまだまだ考察のしがいがある曲なのだと思われます!
私は情景の想像をするのがやっとです…笑
考察できる人ほんとすごい…
上記で一度蔦屋さんの考察はここまで、と伝えたのですが、ここからは蔦屋さんがポソッと喋っていた(大筋にはなっていない)話をもう少しと、そこからの個人的な想像を。
番組内で蔦屋さんが
「空は鉄色」など全体的に比喩的な表現が多い中、「あなた」に関しては直接的な表現と言っていました。(だからサビの歌詞は心の声ってことなのかな?)
他には「私は臆病で あなたは紫陽花」について「私は臆病であなたが浮気していることは知っているけど何も言えない。」
に加え、「愛してることも言えない」とも言っていました。
なぜ「愛していることも言えない」という考えになったのかは分からないのですが(見た中ではそれについて触れていませんでした)、それを聞いて、もしかしたらこの2人、恋人では無いのかなぁと私は想像しちゃいました。
※以下しばらく当方の想像※
所謂、体の関係なのかな。
恋人というよりも体の関係の方が歌詞や歌い方がしっくりくると言うか。
ラスサビ前「些細な仕草や声 形 何もかもが愛おしいのよ」の歌い方、本当に切なくて、震える声で絞り出す様な声なんです。
もし恋人なら堂々と言っていいと思うのですけどそうじゃなくて。
よく言うじゃないですか。男の人が恋人でないのに体の関係を持つ人はこの先ずっと関わるつもりの相手ではない、その関係の人を恋人にするのは違うって。
だから体の関係はありつつも、主人公が「好き」と伝えられない相手なのかな、と。
あとやっぱり私の中で恋人が浮気しているのを知っているのに「あなたは優しい人」の表現が納得いかなくて。だけど、体の関係なら納得したというか。
恋人関係って暗黙的に「あなただけ」になるじゃないですか。でも体の関係はそうじゃない。
想像でしかないですが、男の人も決定的な何かを言う人ではないのかなって。好きとも嫌いとも言わない。この関係を明言もしない。「あなただけ」とも言わない。でも主人公を突き放さない。
だからある意味「優しい人」なのかな、と。
この「言わない」関係って体の関係だからなのかな、と思うんです。
ちなみに、Aメロのお土産を眺めているところや二人で眺めた海という歌詞から、二人の思い出がちゃんとあるのは分かるんです。なので恋人関係も否定はしきれないです。
……でも2人の関係は脆い感じがしますよね。
1番にあるお土産はしまい込んであるし。
2番の
「街は感光体 愛はマテリアルね
二人眺めたあの海が
誰かのこぼしたジュースだったとしても」
の歌詞、なんだか切ないですよね。
これの前半は、街という感光体を通して愛が(後述の海に?)映し出されているイメージかな。、?綺麗な感じ。
でも後半、二人で眺めた海(=2人の思い出)が「誰かのこぼしたジュース」ってあります。それって普通掃除されるものですよね。
それに「だったとしても」という言葉。逆説ですね。この言葉があることで、この二人で眺めた海(=2人の思い出)がなくなるものだとしても(忘れたくない、綺麗な思い出でありたい)みたいな意味になるのかな、と。
ちなみに蔦屋さんの考察にあったタップ音、実は1番のサビの後にもあります。
なので曲中で「あなた」の幸せを願った後にスマホのタップ音が聞こえるんです。何か意味がありそうですよね。
…なんでしょうね、、主人公が「あなた」の幸せを祈ってる裏で、「あなた」は浮気相手とメッセージでやり取りしてる様子…?
それとも、主人公の頭の中で、その様子が頭をよぎるけど、でもやっぱり「あなた」の幸せを祈ってしまうっていう心理…?
…私の想像力ではこれが限界です🤦♀️
主人公が「あなた」に対して怒りの感情になっていれば、この音から主人公が今メッセージを送ってるんだなとか答えが明白になるんですが、、笑笑、まぁ、そこは分からないからいいのかもしれないですね!
他にもサビの「目をつぶって 耳をふさいで」は何からのシャットアウトなんでしょうね…
相手の言動なのか、それとも世間体や周りの言葉なのか…🤔
んー!難しい!!!!
蔦屋さんにもっと語って欲しい!!!
アハ体験したいです笑
もう結論、この曲は「見ざる・聞かざる・言わざる🙈🙉🙊」の歌ですかね!(せっかくの曲の奥行きを0にする総括)
長くなりましたが、拙い文章にお付き合い頂きありがとうございました!
(特に後半は答えのないものに付き合わせてしまってすみません…)