エンパスやHPS

(HSC)は変わるのか?



山口県山口市感覚あそび塾流れ星

上領なおこです虹



最近、お逢いする方々とよくこのおはなしになることが多いのですが…。

よかったらこちらの過去記事読んでみてくださいね。









過敏性や繊細さは偏れば生きづらさや特性や何かしらの診断や名前がつくものになったりもしますが…。


スピリチュアルな側面から見ればエンパスだし
精神・心理的な側面から見ればHPSやHSCだし
発達的な側面から見ると反射が活性化していたりうまく統合されていない状態(恐怖麻痺反射の活性化した状態など)であると捉えられますね。
また、心の側面からみると人との境界線がなく他者と一体化してしまう傾向にある人だったり…。
数秘などでみると11.22.33などの数字を持つ方はより敏感に繊細にアンテナが作動しやすく、センサーの感度がよいのでよくも悪くも色んなものを感知しやすいとも言えますね。


で、繊細さや過敏性と一言で言っても
色んな扉があって🚪
どこから入って、何を知るかによるのだと思いますが…。

どの側面からみてどう対処するかによってお悩みやお困りごと・問題だと思えることも、
対策や解決策がわかれば
個性や特技・メリットに転じたりもします。


わたしも以前は
これら全てに当てはまっていたし
今もその感性やセンサーは持ち合わせていると思います。


でも、今現在
わたし自身はとても楽に生きられるようになったし
セラピーや講座
リーディング
言葉を持たない方と接するときなどは
このセンサーの過敏さや繊細さがむしろ効果的に作用し
恩恵さえ受けていると感じています。


もし、過敏性や繊細さ過度の共感性などが
生き辛さやお悩みになってるとしたら
そんなお子さんやおとなの方がいらっしゃるとすれば…。

それは、一生変わらないものではなく
あそびやエクササイズやセラピーなどで統合され
あなたの感覚を取り戻すことによって
変わることができる部分も可能性もあるということをぜひ、知って頂きたいと思います。




必要な方に届きますように…