
年末の存在を感じ、何かと振り返りたい
気持ちになりますね。
ポートフォリオを見つめて、
前から思っていましたが、
言葉にしてみましょう。
旧つみたてNISAのリターンについて!
旧つみたてNISAは、
2018-2023年に年間40万円の枠で
投信を積み立て、利益は非課税となる制度。
我が家も満額で積み立てた…はず。
細かい事情があったかなかったかは覚えていない。
私の口座を見てみると、
s&p500の投信にしていたようで、今
損益約+330万円、
損益%約+141%、
評価額約560万円
です。
230万→560万に、ということですよね。
お〜、これは嬉しい。
このままホールドで続けたいと思います。
一方、夫の口座を見てみると、
株と債券のハーフアンドハーフの世界経済で、
損益約+100万円、
損益%約+50%、
評価額約320万円。
220万→320万に。
まあ、増えてるけど…
これは…何だか残念な気持ちに。
s&p500と比べてしまって。
560万 vs 320万。
私は意外と差がついてしまったなーと
感じています。
確か、s&p500に集中させることに気が引けて、
リスク分散させたくて
それぞれの投信を設定したものと思われます。
うち投資比率高いので。
どちらも私が選び設定しました。
リターンがいい方が私の口座だったのは
たまたまです。
おそらく、他の積み立てで、
逆の組み合わせにしているはず。
(夫がs&p、私がハーフ)
今見てみると、それぞれの投信の5年騰落率は、
189% vs 66%。
あれ、なんかちょっとずつうちより高いな。
ま、そんな感じで。
色々と細かく思うところはありますが、
旧つみたてNISA口座の選択肢は
利確かホールドしかないので。
s&p500はホールド、
ハーフは1年後ぐらいに利確してゴルカンかなー
と考えています。
しばらくゴルカンの様子見です。