10年ほどS&P500を積み立て、
含み益はざっと100%。
 
2024年新たにNISAが始まり、
ここから老後に向けて高配当な投信を
積み上げる!
 
S&P500が好き過ぎて
途中で挫折しそうなので、
一緒に見守ってください。
 
出るか!?
年間60万円の配当金!!!
(あわよくば、年間120万円流れ星)

 

圧倒的に米国株派であることを思い出し、
月10万円では、積み立てペースが足りないのではないか、と不安になり、
NISAの方針を考え直している←イマココ
 
 
ゴール、つまり老後や出口戦略を妄想した上で
NISAをどーしていくか決めようと思う。
 
 
やっぱりここは、
NISAは自分にとって年金なので、
配当金で年金を作る方針に変わりはない。
 
 
今回新たに考えたのは、
ほんとに死ぬまでNISA1800万円を売らずに
大事に抱えて、生きていけばいいのではないか
ということ。
 
 
1800万円分の投信を、子に遺産として残す
というのはどーだろう。
 
 
親から相続した財産額の中央値が1600万円、
というようなMUFGのデータもあるようだ。
 
 
どう?アリ!?
 
 
もちろん、困った時は売って現金にして
自分で使っちゃうんだけど、
 
 
いつまで生きるのかわからないから、
そのまま保有し続けて、
配当金を受け取って使っていくっていうのも
悪くないような。。。
 
 
おかしいのかな。
 
 
まだ誰にも話したことないし、
誰からも聞いたことのない話。
 
 
さて。これの1番の問題は。
 
 
果たしてNISAという制度は、
それまで、変わらず存在し続けるのか。
 
 
…改悪するのかなキョロキョロ
 
 
その頃には色んなことが変わってるだろうなー。
 
 
いつか登下校で倒れる子たちが出てくる
気温になるので。
 
 
夏はもう学校には通えなくなって。
 
 
オンラインで済ます。
 
 
既に微たるプールの授業も、
どこも屋内プールか、なくなって。
 
 
夏のプールの水の冷たさも、知らないんだわ。
 
 
センチメンタル、笑