こんにちは!
例えば私は
「自分の選択は正しいか?」
とか
「みんながいいって言ってるから」
で選ぶことがありました。
でも、
片付けを学んで、それが
流されていると言うことを知りました。
例えば
自分は選べない
選ぶ自信がない
と感じていると
どうしていいかわからなくなって
自分以外に判断してもらいたくなります。
もちろん、
知らないことは学んだり
している人の教わることは大切ですし
アドバイスはしています。
ですが
本当はしたい暮らしのための
使いやすさや
そのために選ぶものは
ご自身でなければわかりません。
だからそこが見えるように
一緒に片付けていきます。
すると変わっていくんですよね。
例えば、
最初の頃
「どうすればいいですか?」
といっていた方が
「使いやすいから、こっちに置きます」
「ここなら気分よく作業できます」
「こちらに置くと家族も取りやすいですね」
とご自身で片付けを進めたり
自分や家族の使いやすさを
本人に伝え確かめながら
快適な場所を創っていかれる。
だから
「子供の頃は片付け嫌いじゃなかった」
とか
「こんな風に子供と
調理ができるキッチンにしたかった」
とか
「こんな風に、どこに何があるか
伝えられる生活がしたかった」
など
したかった暮らしを思い出す人もいます。
堂々とご自身の心地いいを表現したり
伝えてるようになる。
片付ける時間に
そういう気づきがあるって
素敵な時間でしょ?
例えば私も片付けるまで
自分の選択に「自信がない」と言っていました。
周りに流されて
「好きなものを選べてない」
と思っていたんですよね。
でも違いました。
中には
良く見られたくて
選んだ物、
家族に言われたくなくて
選んだ物とか
自分を信じたくて
選んだ物もあったけれど
片付けたことで
「ない」だけでなく
「ある」の方にも
目を向けるようになりました。
片付けは自分を知るきっかけ。
知ることで
何か言われても
気にならなくなったり
失敗しても
また始められる
こともあるし
自分を表現するようにもなる。
だから
片付けると
暮らしが変わり人生が変わっていくのかもしれません。
ぜひ、あなたにとって
大切な物
大切にしたい人を
選んでくださいね。
\自分の心地いいを選べるようになる/
8日間の片付けレッスンの登録はこちら