子どもの不登校と自律神経 | ドロップスの木のブログ

ドロップスの木のブログ

温めを世界に広める

  
子宮温活*温めメッセンジャーまなかです。
ネットショップはこちら→ドロップスの木


この夏は、室内は殆どの家が冷房つけていたと思います。
夏休みの間、子ども達もかなり冷えてます。
室内温度と外気温度の差が激しいと、自律神経が対応できず、体の機能が低下します。

自律神経とは、無意識のうちに心臓を、動かして血液を循環させたり、食べ物を消化して栄養まちとして取り組んだりと、生きていくために必要なの働きをコントロールしている神経です。

更に夜更かしや冷たいものの取りすぎ、暑いからとシャワーだけの生活になってるお子さんは、自律神経のバランスが乱れやすいです。

朝起きれない
無気力
体がだるい
学校に行こうとすると具合が悪くなる

上記のような原因の分からない症状は、自律神経の乱れによるものです。

2学期に入ってからの不登校は、自律神経が関係している場合があります。
全ての不登校の原因ではありませんが、自律神経の乱れによる不登校の子は少なくないと思います。

自律神経のバランスを整えるためにも 毎日お風呂に入り湯船に浸かるということを習慣にさせることが大切です。

仙骨まで、しっかり湯に浸かり 仙骨を温めること!体の外から、自律神経を整えられるのは、仙骨だけです。



子宮を温めることは自分自身を大切にすること。

子宮は自分の中の最大のパワースポットです。

 

自分の体温で温めるおまたカイロを開発しました。

またまわた®︎〔真綿のおまたカイロ〕と、こちらも自分の体温で蒸して子宮を温める もぐさライナーなど独自で開発した商品を揃えています。

女性の身体に寄り添った、優しく温める 子宮温活アイテム、冷えとりアイテム

を取り揃えております♡

ドロップスの木 

◆webshop◆

 
9月はお休み多くなります。