さて、昨年からチケット買ってた大阪万博です。
私が買ったチケットは前期券
大人5,000円✖️2
小人1,200円✖️1
を購入。
チケット代 11,200円

当初、夢洲会場まで電車で行こうとしてましたが…
無理
人多すぎですわれない!
と、急遽バス移動することに。バスなら確実に座って会場まで行けます(代金は電車よりちょっと高いかんじ)
三宮からだと神姫バスで
大人片道 1,000円✖️2✖️往復
小人片道 500円✖️1✖️往復
交通費 5,000円

朝はマクドへ
アタスはなか卯とか行きたいが青藍さんが食べないためマクドへ
この、大人と子どもが食べられないもの問題、結構私にとっては問題💦
自分が食べたいものを食べられないのです。うぐ

マクド
チキンマックナゲットハッピーセット 580円
ソーセージエッグマフィンセット 600円
ソーセージマフィンコンビ 350円
1,530円

三宮発7時40分の始発に乗りましたが2便目でした。
(バスはゴールデンウィークだからか何台か待機してたようです)
会場には8時20分には到着
入場は9時からです





手荷物検査と金属検査受けてまず向かったのがイタリア館🇮🇹
旦那さんがイタリア館だけは見たい…と並んでたら、9時入場すれば見れるかなー?というかんじです。

アトラス
カラヴァッジョ
ダヴィンチ
などなどありえへん美術品がきてて撮影可✨






さて今回のチケット予約で

2ヶ月前予約→ヘルスケアパビリオン
3日前予約→ガスパビリオン
当日予約→関西館

がとれましたが、ヘルスケアパビリオン(東)が二時間近くかかりガスパビリオン(西)まで走って移動するはめに…ヘルスケアパビリオンはすべてのアトラクションやったら三時間くらいかかるかもです。
30年後の自分の予想図を見れますが、78歳かー
青藍さんは38歳です。ギャ
ヘルスケアパビリオン→ガスパビリオンが距離ありすぎて懲りたのと、もうかなりの人出のため15時には帰ることに(もうパビリオンも入れない。待てば入れるかもですが)
関西館は入れず
(とにかく移動がしんどい💦ちゃんと地図確認しとくんやった←いまごろ?)
お土産屋は一時間待ち、ミャクミャクショップは二時間待ちで諦め
万博限定セブンで限定の抹茶クッキーを買いました。ピザとか団子とか見たことないものもたくさん売ってましたよー

こんなルートで回りました

入場
まずガンダムで写真撮る(※9時入場だと人が全く入らない写真が撮れる)


午後は人がすごすぎて写真断念


イタリア館へ


大屋根リングへ(※午前中早い時間のほうが人があまりいない)


大屋根リングを西→東に移動
アラブ首長国連邦館へ(少なかったので)

スタンプ集め


公式スタンプブックが1,100円で販売されてますが、とてもじゃないが埋められないため自分で100均ノート持っていく

ミャクミャクショップが2時間待ちとわかり断念

11時からのヘルスケアパビリオンを前に、子どもが遊べる遊具みたいなので青藍さんをあそばせる。大人は早めのランチ
とにかく食事ができないらしい(あと高い)と聞いてたので、当日朝に持ち込み

ルイボスティー 100円
おにぎり 198円✖️2
おにぎり 195円
カロリーメイト 110円
お茶 110円
983円

パン(トミーズ)
塩パン 160円
あんフライ 180円
サーターアンダギー 120円
ピロシキ 180円
640円

たまごサラダロール 160円
塩むすび 128円
311円

ほかに持っていったもの
水筒→お茶とジュース
お菓子
シート(いらんかった)
お手拭きシート

トイレは事あるごとに行っておく!
(午後から結構並んだ)
飲み物は自販機と水は無料給水できるとこがあったので、そんなにはいらなかったかも?



万博ネタ続きます!