ついにアルペンルートへ!
しかし、もんのすごい混み混みで1〜2時間待つことも、という口コミを見てしまい、一体何時に出るのがベストなのか窓口に聞いたら5時は早すぎ、6時か7時でいいよー、ということで7時のバスで。
急な腹痛になったら困るため朝食など腹五分とかで挑みます。どんくらい並ぶかわからないためバス停に早めに行きましたが早すぎたようです。
7時10分のバスで信濃大町からアルペンルート長野県側の始発の扇沢へ
たまたま一番先頭の席だったため動画撮っちゃうー
さて、アルペンルート一番の難所は黒部ダムに向かう階段ではないでしょうか…ひたすら階段をのぼり(途中、飲める湧水がありますよ)黒部ダムが見えると疲れも吹き飛びますが、やっぱり行かないとわからない!
今回、宿泊が宇奈月温泉だったので荷物を回送することができず、すべての荷物を持ち歩かねばならなかったのですが、最近の秘密訓練の成果がでておりよかったよかった…日頃のウォーキング大事
だがしかし、私的一番の難所は黒部湖から黒部平の黒部ケーブルカーの階段で、む、胸がドキドキだわ、恋の予感!?キャッ
と思ってたら、単に標高が高くてマスクしてる酸欠によるものだと判明…
問題は画伯(旦那さん)がこのへんから頭痛(高山病)がではじめ、かなりグロッキーになってました。上高地でもアタマイタイ…😢となっていたので標高が高いのがいかんようです。
しかし、ほぼすべての区画が乗り物すし詰めぎゅうぎゅう状態…トップシーズンおそるべし。
今年引退する立山トンネルトロリーバスも先頭に座れて動画撮影。室堂から10分ほど歩けばみくりが池という風光明媚な場所に行けるので、オトンとハハと私の3人で行きます。画伯とオカンは歩けない、と休憩所で待機。
(しかしそのあいだに二人でポテトチップスとソフトクリーム食ってたらしい、ええっ!?)
室堂には登山客と観光客がごった返してました。すごく快晴だったのに立山高原バスで下界に降りると下界は曇り。
晴れててよかったー!
みくりが池もすごく美しい😍アルペンルートと上高地はまた仕事頑張って来たいです。貯金貯金
立山に着いて昼食は、おにぎりが有名なお店へ
とにかく米がうまい!そうです。ほうほう🍙
おにぎりの志鷹
おにぎり 400円✖️2
コロッケ 350円
そば 500円
きつねそば 550円
冷やしそば 700円
牛丼 650円
3,550円
つづく















