10月に九州へと引っ越してきて、まずやったのが主人の実家の

大掃除

主人の実家は築35年なのですが、(私からみれば)

いらないものだらけ・・・

とにかく同居するにあたり、ハハ(義母)に

『私たちも40代、もしこれが10年後だったら体動きませんよ』

と言って、とにかく不要なものをまずは捨てることに

処分したのは

たんす、食器棚、家具(使ってないテレビ台)、洋服、食器

ソファー

などなど、使われてないものはこの機会にすべて処分

(自分でゴミステーションに捨てに行きその量800キロ近く)

ゴミを処分するのに2万近くかかりましたが、やっておいて

良かったと思います

ゴミは棚の中から、なのでまずは棚の中を全部だし

いるものといらないものとにわけますが、このとき

もう本当にぐっちゃぐちゃになるのでその覚悟で

食器も45リットルのゴミ袋4袋近く捨てたのですが

今後も私が使うかな?と思うもの、どうしても処分したくないもの

を厳選

食器や食器棚は亡くなった祖父母のものを残しておいた

ようで、そういうものも処分

ハハは祖母のものをどうしても片付けられなかったようですが

この機会に全て片付けさせてもらったのでした・・・

しかし、このときに捨てたもので判断間違ったのもあり

・どんぶり

とか

・コート

とか、残しときゃよかったー、というものもありますが

『それはまた買えるもの』

であれば、とりあえずは処分でいいのではないかと思います

(買えないと思うものであれば処分で)

こうして1週間ほどかけて実家の片づけしましたが

もうちょい、いけるんと違う??というのも残っているので

それを片付けるのが今後の宿題かも??