土曜日。主人は土曜出勤です。これからしばらくの間、

月2は土曜出勤があるよう・・・ファイトー

(土曜は14時までの勤務です)

買い物にいくついでに会社まで車で送ります

午後から雨予報のため・・・

 

まとめて来週分の食糧を購入

 

こまつな 90円

さやいんげん 120円

ブロッコリー 120円

ズッキーニ 100円

430円

 

まずは農協へ。やはり野菜安いし朝獲り

匂いからして全く違います

 

つづいてラムーへ

 

マスカットジュース 78円

牛乳 155円

若鶏むねミンチ 173円

若鶏むね肉 215円

たまご 128円

ヨーグルト 98円×2

豆腐 50円

クリーミースムースマンゴー 88円

カニ風味スティック 65円

パリッとおいしい徳用(何??) 98円

1,345円

 

レシートをみながらブログを書きますが、たまに

なんなのかよくわからないものが・・・

パリッとおいしい何・・・?

正解は餃子でした。餃子・・・

福岡のメーカーでつくらてて、くばらの餃子のたれが

入ってるのです。見かけたら買います

 

ドラッグストアでお菓子を買う

磯めぐり 105円

チョイス 105円

210円

 

森永のクッキーが105円なのです。安い

 

最後にマルアイへ

 

バターロール 88円

塩バターフランスパン 108円

プリン いちぢくソース 118円

お抹茶焼きスフレ 68円

海老水餃子 108円

カツオのたたき 164円

和風おろしハンバーグ 198円

みずな見切り 50円

974円

 

本日の出費 2,959円

今回から個人的に私のもの(私の嗜好品)に

赤字をつけてみることに

今回の私の嗜好品は758円か・・・

意外に、自分のものが多すぎたりするのかも、とか

思ったり思わなかったり

 

今月から実験的に

1日の食費→500円×30日=15,000円

その他雑費 5,000円

で、2万円で切り詰められるか?をやってるのですが

理論上では?可能なのかなあ・・・

外食とかしてしまうと、あっというまにアウト・・・

私は1か月の自分のお小遣いが

300円×30日=9,000円

1,000円→残し貯め

で、1日300円なら好きな物を買ってよし(それが嗜好品となる)

というのをやってますが、残し貯めたぶんは年末に1万2千円に

なるのでそこから好きな物を買ったりします

 

給料日に銀行で1万円を500円玉20枚にしてもらい、

私のお小遣いは100円玉を50枚に

毎日、800円を財布に入れていく方式ですが

今日みたいな日は雑費の5千円のうち3千円

(昨日ガソリン入れて2千円使ったので)

だけ財布に入れてそれから使用

財布に千円余ったので、それをもとの袋に戻す方式・・・

 

財布A 食費2万円(500円玉20枚と千円札10枚はいっている)

財布B 私のお小遣い1万円(100円玉50枚と千円札5枚はいっている)

財布Aからは毎日500円、財布Bからは300円抜いて自分のお財布へ

買ったものをブログに記入し、小銭入れに千円以上の小銭ができたら

財布Aあるいは財布Bの千円と両替

 

だいたいこういうかんじですが、思いがけない出費もありますよね・・・

たとえば先月まではエタノール。あれば買う!を繰り返してたので

(予算外)こういうときが困る・・・

結局、先月は銀行で5千円おろし、主人から2千円もらったので

実質2万近く?で出費・・・

これですんでいるので、2万あればなんとかやりくりできる(はず)

なのですが・・・たぶん・・・

一度、きちんと手描きの家計簿で記入すると

どっからこの金でてる???という謎金があったりするので

きちんとExcelで家計簿つけたほうがいいのかも・・・

まあ、もうちょっとはユルめでいきます・・・

 

ところで、まだアベノマスク来てないのだが・・・いつくるのか?

給付金は通帳記入にいってないのでわからないが・・・

あまり期待せずに月末くらいまで待ってみます??

 

午後からは主人のプールでしょうか?たぶん

私も明らかに運動不足なので、明るいうちならウォーキング

したいと思います。雨だけど