夫の収支は、ほぼ毎月このような家計簿になります。

夫の収支で生活費と貯蓄を賄っています。

我が家の家計簿は大好きなムーミン🤍



 

夫の収支

日付    項目     収入      支出     

 9   水道             4500

18   延長保育料         10000  

19   電気・ガス         13000  

20   給与     300000

25   スマホ1台          1700

26   子ども習い事         8000

27   家賃            74000

     購読料             250

     JCOM+NHK             8000

     学資保険          10000

     夫収入保障保険        8000

     妻がん保険          4000

31   給食費(2人分)       9000

     食費            30000

     貯蓄            60000

     夫小遣い          20000           

合計                240000   残高                 60000


妻(私)の収支

日付    項目     収入      支出     

16    給与   150000     

27   楽天証券          50000

     スマホ2台          3000

     クレカ払い         0〜20万                

     (臨時費)(中学制服注文代や帰省時の旅 

           費などは預金からクレカ引き

           落とし口座に移動しておきま

           す。)

合計                 53000   残高                 97000  

私の残高は30万たまったら、投資信託を

購入するため、3ヶ月に一回は0になります。                                  

主人の生活費口座には、残高50000円

私の生活費投資口座には、残高10万円

ほどは入れています。

 

やっぱり、私のパート代は臨時費や

まとまった額で投資信託を購入するときに

貴重な財源だなと思います。

また、持ち家を手放し、賃貸に引っ越した

おかげで、主人収支から月6万円を預金に

回せているのかなと思います。

まだまだ、支出で見直せる場所があると思う

ので見直そうと思います。

 

 

ご覧いただきありがとうございました🍀