おはようございます。椿です

マイナンバーカードで
健康保険を紐付けして
初めて、毎月行く内科で
昨日使って見ました。
マイナンバーカード用の
カード読み込み機が
設置してあり

何でも試したい私は
早々に、カードを読み込み
すると、顔認証を
する様にと
マスクしてるかげんなのか?
認証しないꉂ😆𐤔
すると今度は
マイナンバーカードを作った時の
暗証番号を入れてくださいと
アレもコレも
暗証番号を別けるのが
私の性格上面倒なので
全て統一してるので
それをおして。
すると完了ですと。
マイナンバーカードで
受診すると
本来の健康保険証よりも
幾らかが安くなると言うのを
Yahooニュースで
読んだ事があって
試してみたかったのです。
かかりつけの内科クリニックも
今日から初なので
一応、健康保険証も出して下さいとの事。

向こうも初なので
そらそうかーって。
でね
思った事何ですけど
何年かは今の(登録してる保険証)
だけど、夫が定年して
保険証も変わる訳で
65歳定年になってるのです

夫、
65からは残る残らない関わらず
嘱託社員になり1年契約
残ったらそのままその保険証だけど
残らずに
した場合は
保険証は切り替えもしくは
2年間使えるから(今の社会保険証)そのまま使うか
切り替えた場所は再び更新なのかなー?自動的に切り替わるなんて事は無いとは思うけど🤔
それを思うとしちめんどうくさい
とも思ってしまう(*¨̮*)
