先週、担任の先生と学年主任の先生と息子と私で運動会の打ち合わせというか話し合いの時間を持たせてもらった


徒競走は昨年同様、松葉杖でコースの内側をみんなの半分の距離を走らせてもらうことに😁👍

鼓笛パレードも移動は車椅子で並んで登場して演奏に参加できることに😁👍


上の2つは問題なく参加出来そうだけど...



団体競技の『竹取物語』(グラウンド中央に奇数本並んだ竹竿を取り合う競技)は結構ハードな競技ということで、先生方も悩みどころ🤔


ということで、とりあえず競技の流れの確認を兼ねて練習をするから見学に来て欲しいと連絡をもらって学校へ🚗³₃


入退場の時はお友達に車椅子を押してもらって移動♿

先生の合図で競技開始!

車椅子を自分で漕いでグラウンドに参戦するけど速い子達は息子が竹竿に到達する前に自陣に竹竿を回収できてしまい( ̄▽ ̄)

混戦状態のところの竹竿に一瞬触ることができたけど、引っ張ることはできず(´×ω×`)


だけど、勝負がついていない竹竿に向かって応援要請を掛けるように大きな声で指示を出していて、気付いた子達が応戦していて...



グラウンドの中央で車椅子で右往左往しながらもしっかり参加できていて...


本番も参加できそうな印象👍


わざわざ練習することを連絡してくれてどんな雰囲気の競技になるのか、息子がどんな風に参加できるのかを確認させてもらえて本当にありがたい限り🙏




グラウンドコンディションが悪くて参加出来なくなってしまうこともあるかもしれないという説明もされていて納得はしている息子だけど、小学校最後の運動会🎌🏃💨




みんなが安全に楽しく参加出来るといいな....。oO(