主婦歴が長いくせに、一向に家事力が上がらないわたくしなのですが、


最近、少しずつ生活のルーティンができつつあります。


私のようなものぐさ、だだくさ、怠け者はなかなか存在しないように思うのですが


なかなかに自分に甘い人でして。


専業主婦をしていると、

時間の余裕があると思いこみ

(今日やらなくても明日でもいいよね、的な悪い意味での余裕です)


今日なにやったっけ?

というような日々になる率が高め泣き笑い


ですので、


家はいつまで経っても片付かないし

あっという間に夜になって

生産性のない1日を過ごした自分に落胆し

夫に申し訳ない気持ちでいっぱいになる。

でも、

また明日から頑張ればいいか。

と思い直し、寝る。


以下ループ


なのであります。



本当は

片付いたお家を小掃除しながらキープクリーンで過ごしたいし


作り置きやらお菓子作りをする余裕を待ちたい。


スケジュールや家計など含むありとあらゆる管理をきちんとしたい。


いい意味での終活をしたい。




なので、

言い訳しようとすればいくらでも出てきてしまうけど、もうそれは卒業したくて。


主婦歴20年近い私はそんな風に思うわけなのです。

(レベルが低い話をしていてすみません。)



そこで

何年か前から

改善しようとあれこれ試行錯誤、考えを巡らせてきて、インスタで記録を残しながらやってきました。


ゴールはまだ見えませんが、

その工夫とか改善とかをここに少し残しておこうかなと思い立ちました。





この頃のルーティン、大まかには


午前中で洗濯、洗い物、洗面所、階段廊下、トイレ、玄関、風呂の掃除を終わらせ、犬の散歩、プラス1家事

(リビングは活動休止していたお掃除ロボットが復活したので犬の散歩の間に稼働してもらっています。)




午後は買い出し、あれば所用、家計簿つけ、夕飯の準備など(だいたい15:30ごろまで)


夕方は子どものための時間

毎日ではないけどお迎えに行ったり、塾の送迎や、必要なものの買い出しや、床屋、あまりないですが医療機関にかかったりしてとにかくバタバタしがちなのであえて時間を空けておくようにしています。



そして

夕飯前に犬の散歩をして、夕飯、風呂で終了!



このサイクルだとまぁまぁいい感じに回っていく…ような気がします。



正直、何かを楽しむ余裕が全然ないのは


まだ

家が散らかってたり

システム化されていない部分があったり

自分の気持ちが乗ってこなくて後回ししてしまうことのツケがあるせいかなと思っています。




よし、ちょっとここに残しながら頑張ってみよう。

ちなみに、基盤が整ってうまく回るようになったら本格的に仕事探しをしようかなと思っています。