ただ職務を遂行するだけ。みんなが私をうまく動かしてくれる! | たかはしゆみ【子育て支援】~ ママを癒すヨガ&親子で楽しむヨガ~ 社会教育・PTA活動

たかはしゆみ【子育て支援】~ ママを癒すヨガ&親子で楽しむヨガ~ 社会教育・PTA活動

岐阜・本巣でママとベビーが笑顔になる子連れヨガクラスを開催し、子育て中のママに癒しの時間をお届けしています。
ヨガレッスンの他にも、3人の子どもの育児経験や、子育て支援に関すること、社会教育やPTA活動などもお伝えしています!

 

8月に入ってから、

考えなければならないことが、また一つ増えました。

 

 

    

 

長男が部活動の部長になったことで、

自動的に私が保護者会の会長に。

 

あ、長男は陸上部に所属しています。

最近長男について書いた記事

長男の定期検査へ!~何事もありのままに受けとめる~

 

 

今年はコロナの影響で、1年生の入部時期が遅れ、本来あるべき大会もことごとく中止。

 

7月になってようやく部活動が再開!

 

そして、

先日やっと大会にも出場できました!!!

 

image

コロナ感染拡大防止のため、無観客なので、昨年の大会です↑

 


3年生は、この大会をもって引退。

 

大会終了後、学校に集合して、ちょっとしたお別れの会がもたれました。

 

 

会長を引き継いですぐに取りかかったのが、

このお別れの会で3年生に渡すプレゼントの準備でした。

 

 

といっても、私は殆ど何もしていません。

 

2年生のお母さんたち全員で、アイデアを出し合って、何を購入して何を制作するかを決め、それに向けて数少ない練習の中で、写真を撮影したり、プレゼントを用意したり。

 

 

「私できま~す✋」

というときに、皆さん自主的にいろいろ進めてくれました!

 

 

私は、連絡係のようなもの。

 

 

他にも、いろいろ顧問の先生や、コーチと連絡をとって、保護者の皆さんにLINEグループでお知らせしていくのですが、


皆さんからの提案や、問い合わせに対してもやりとりします。

 

 

迅速に対応して、わかりやすく連絡する。

それが私の会長としての役割かなぁ~と思ってます。

 

 

あるお母さんに、「連絡完璧だったよ!」って言われて、
 
ちゃんと伝わってるなら良かった~と、ホッとすると同時に、

疑問に思うことを、みんなが気軽に話してくれるから

だから、私は動けるんだという事に気づきました!
 
 
 
社会人1年生の頃、当時の上司にこんなことを言われたことがあります。
 私のプロフィールです

上司をうまく使いなさい。

担当者同士では話が進まないときなど、どんどん自分を利用してくれていいと。
それが円滑に業務を進めていくコツだと。

 

それを聞いて、受け身だった自分の何かが変わりました。


上司に指示されたことに従うのが仕事だとばかり思っていましたが、

自分が上司を使って仕事をするのもアリなのか!と。

 

頼ってもらえるのって嬉しかったりもしますよね。

 

 

そんなことも思い出しちゃいました!

 

最近のらりくらりと生活していたので、

組織というものを久しぶりに感じました✨

 

 

会長だからといって、1人で全部やらなくちゃいけない!と、気負う必要もなさそうです。

 

子どもたちの部活動をサポートする

という思いは
どのお母さんも同じ。
 
私はその保護者会という小さな組織の中で、
みなさんにうまく動かしてもらいながら、
職務を遂行していこうと思います!!!

 

 

 

 
 

 

 

 

《ママを癒して親子で笑顔になれるヨガレッスン開催中です!》

⇒ 募集中のレッスンベル

⇒ 開催レポート一覧メモ

 

《自宅で安全に楽しく産後ヨガをするための学びが満載!》

 産後ヨガ検定パソコン

 

 

 

ご予約・お問い合わせはこちらから

彩いろどりYOGA公式LINE

 

毎月のレッスン情報やお得な情報もお送りしています。
 
こちらのボタンからご登録ください。
↓↓↓

 

友達検索でIDから登録される方はこちら

⇒ID @349mygjz

 

 

お気軽にお問い合わせくださいスマホ

 

 


日本ママヨガ協会認定インストラクター