こんにちは。福山市、福山駅前の矯正専門クリニック、

イロドリ矯正歯科です。

矯正相談で来院される患者さんや

治療中の患者さんからこんなことを聞かれることがあります。

『矯正治療で小顔になりますか?』
『先生、なんか小顔になったって言われた!』

ホームページ

instagram

 

実は、手術を併用しない矯正治療では、

本当の意味での小顔にはなりません。

では、なぜ小顔になったと感じるのでしょうか。

 

その理由は、口元の変化によるものが影響しています。

 

口元が変化する場合というのは、

歯を抜いて治療をする必要がある場合がほとんどです。

顎の大きさと歯の大きさのアンバランスによって、

歯のガタガタ(叢生)があり、

歯が溢れて口元が出ていることがあります。

 

歯が前方へ溢れていると、

唇をリラックスした状態では、

唇を閉じることができず、

歯が見えてしまいます。

無理に閉じようとすると、

唇と顎の先(オトガイ)が力んでしまい、

口元が審美性が低下してしまいます。

 

口元が出ているかどうかの判断は、

 

E-line(エステティックライン)

 

で簡易的に判断することができます。

鼻の先とオトガイの先を結んだ線のことです。

以前のブログでも書いているので下のリンクからご覧ください。

 

エステティックライン?

 

このような場合には、

歯を抜いて治療する必要があります。

前歯を顎の骨に対して、

適切な位置に並べる(後方へ下げる)ことで、

力むことなく唇を閉じることができるようになります。

 

口元がリラックスした状態で、

自然と閉じれるようになると、

口元がすっきりとして、美しく、

まるで小顔になったかのような印象を受けます。

これが、矯正治療で小顔になると言われる原因ですね。

 

もちろん見た目だけの改善だけでなく、

機能的にも大きく改善します。

きれいになった歯並びが長期的に安定しますし、

習慣的な口呼吸も改善し、

虫歯や歯周病のリスクも低下します。

 

矯正治療は、

見た目を気にして来院される患者さんがほとんどですが、

最大の予防治療と言われるくらい、

歯の寿命を伸ばすことに効果があります。

 

歯並びに悩みを抱えていらっしゃいましたら、一度お気軽にご相談ください。

 

ホームページ

instagram