さりげない優しさが身に沁みます | 生きる力を育む音楽哲学教室『irodori-musica〜イロドリ・ムジカ〜』岡山のリトミック・クラリネット・ピアノ・子ども哲学

生きる力を育む音楽哲学教室『irodori-musica〜イロドリ・ムジカ〜』岡山のリトミック・クラリネット・ピアノ・子ども哲学

岡山・クラリネット・リトミック・ピアノ・弾き語り・心を歌う・自己表現・オリジナルソング・音楽教室・子ども哲学・生きる力を育む・心と体・リズム感・音感・表現力・コミュニケーション・自己肯定感・幸福感・自分を生きる喜び・生かし合い・学び合い・リスペクト






中学校の講師時代、一緒に働いていた講師友達が、娘のために、プリスクールの本替えのために引き取ったという本を持ってきてくれました📚✨


娘は物語になっている本を読むのが大好きなので、英語の絵本もストーリー仕立ての本や有名なお話の英語版だったりして、親子で楽しみながら英語の学びにもなりそうで、とってもありがたいです📕✨


そして、古代小麦などを使ったこだわりパンのお店で買ってきてくれた美味しいパンやドーナツのお土産まで🥐🍩💕


私が、前後レッスンや、お世話になってる法人さんの話し合いなどでバタバタして、本当に本当にわずかな時間だったのだけど🙏🌱


こうして、今の我が家の状況を感じながらも、「娘ちゃんに、なにかあれば選んでもらって楽しんでもらえたらと思って」と、そんな思いで訪ねてくれたことが嬉しかったです🥰


🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱


友人も、パン好きの私に「美味しいパン屋さんできたみたいよ」と教えてくれて、私が出れる時間に合わせて来てくれて、束の間のおしゃべりタイム♪


「少しの時間でも、出られるようになってよかったな♪またパン買いに行こうや」と娘のこともだけど、私のことも心配してくれながらも、気さくに誘ってくれる友人の存在もありがたい🥰


そして「桃もらったから、よかったら♪」と気にかけてくれる楽団仲間さんや「うちで野菜取れたから、よかったらもらって♪」と届けてくれるご近所さん💕


実家からも旬のお野菜をもらって、なんと裏のおばあちゃんからは「娘さん、喜ばんかなぁ?生き物のお世話するのもいいかなぁ思うて」と、駐車場にいたという小さな緑亀🐢その気持ちが嬉しくて、いただくことにしました🌈💕


ずっと家にいたら可哀想だから、しばらくお世話したら川に返してあげようかなと話していたら、子どもさんの通う幼稚園さんにどうかなぁ?と、生徒のママさんが声をかけてくれることになったりもして🙏✨


いろんな出来事に心揺れる日々だけど、やんわりと陽だまりのようなあたたかさを感じさせてもらって、その幸せをしみじみ感じています🥰


🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱


色々いたらないところも

立ち止まっていることも

自分なりにがんばってることも

そのまま伝えてみたら


想像以上に

娘のことも 私たちのことも

「しんどかったね」「心を大切にね 」

「そんな時もあるよ」「大丈夫だよ」

「自分らしくいられる場所がきっとあるよ」


と励まし見守ってくれる人が

たくさんいることに気づきました🌷


娘のがんばりや  悩んだ末の選択が

出会う人みんなに理解されるなんてなくて


他の人と同じようにならないことを 

否定的に捉える人も  批判的な人もいるし


何か利がありそうで親しくしてくれてた人は

簡単に離れていくものなんだって嫌なくらい 

感じてきたけど


反対に、ずっと繋がっていなかったとしても

こういう時に 見えないところでさらりと支えてくれる人の存在ってありがたい


これが本当に人を大切にするってことなんだ

人と人がつながることの良さなんだよな

ってことを実感させてもらってる気がします


弱っている時にこそ  少数派にいるからこそ

関わる人のいろんな本音が垣間見えるもの


そして、こんな時だからよけいに、さりげない優しさが身に沁みます♡本当ありがたいな🌈🌷