こんにちは、AYAですニコニコ

今日は再び卵胞チェックの日ですプンプンキラキラ
 
前回大1個、中2個、小3個
と言われていましたが
その大1個が今回22mmまで育ってましたニコニコ
中2個と言われた子たちも
それぞれ17mm、16mmといい感じ。
小2個は5mm、8mm程度で採卵出来るまでには
大きくなれなさそう…
因みに採卵できるのは18mm以上の子が対象との事でした。
 
内診後の先生とのお話しで
採卵日は2月8日(火)に決まりましたニコニコ
9日にするかどうか先生は悩んでいましたが…
最終的に8日の決断。
どっちにしても大して変わらんだろうと。
8日は元々夫がシフト上休みだったので
職場の人に変わって貰う調整をしなくて済んで
ラッキーです照れルンルン
 
受精方法については2種類あって
体外受精と顕微授精とあるんだけど…
と説明を始める先生。
 
2年前行った夫の精液検査では
体外受精で使えるギリギリの数値で
状態によっては体外受精は出来なくて
全部顕微授精になるかも。と言われました。
状態が良ければ半分体外受精で半分顕微授精。
もちろんOKですよプンプン
 
採卵の翌週、私に会社の健康診断があるので
仮にうまく受精出来てもすぐ移植はせず
一回凍結させます。
果たしてそこまでいけるのか真顔
 
今ある卵をもう少し育てる為に
注射を更に強いものに。
フェリング225→フェリング300に変更です。
病院で打って貰って、6日の朝自分で注射。
6日の19時30分厳守でHCG5000を自己注射。
点鼻薬は8日(採卵当日の朝)まで1日3回継続。
 
3つかなぁ~~アセアセ
3つのいい卵が取れればって感じかなぁ
 
何か、もうちょっと取りたいなぁって
そんな思いがありそうでしたが
 
数が少なくても質が良ければね!\(^o^)/
 
って私が言ったら、
そのくらい強気でいた方がいいね
って笑ってました真顔
 
まぁ…私の卵
質悪そうだけどね笑い泣き40年物だし…
って実際思ってるのは内緒チーン
 
最後に聞いておきたい事とかある?
って先生が言うので
今回は採卵日も決まったしもう遅いと思うんですけど
卵子の質を上げる為に出来る事ってありますか?
って聞いてみたら
まぁねぇ…色々あるっちゃあるけど…
って苦笑交じりに濁すので
厳しい?
って聞いたら
難しいねぇ
ですって真顔そうかい(笑)
 
その後看護師さんから採卵までに行う注射や
採卵当日服用する薬等の説明を受け
肩にフェリング300ブスッと打って貰って
本日終了キラキラ
 
本日のお会計
バツレッド保険適用外・・・・・¥19,835
 *セフポドキシムプロキセチル錠
 *レベニン錠
 *HMG筋注用150IU「フェリング」150
 *注射用HCG5,000単位「F」
 *ジクロフェナクNa坐薬50mg etc.
 
2022年不妊治療費用
総計¥91,800
 
丸ブルー他費用・・・・・¥5,641
 *駐車場代
 *ランチ代
 *ガソリン代
 
2022年他費用 総計¥15,574
 
トータル 計107,374
 
尚、お昼ご飯はタイミングを大幅に逃してしまい
朝兼昼兼夜みたいな感じになってしまいました真顔
 
そういえば、ゆうちょ銀行のカードで
支払ってみようと前回初挑戦してみたのですが
前回は出来たけど
今回は利用できませんと出て
決済できませんでした。
どうしてだろう…ドクロ