子供たちが誕生日を迎え2月3月で私も含め3人が一つ歳を重ねました。


今年は辰年。

登り竜?


うちの父親が生きてたら72かぁ

なんて思ったり。



年月重ねた一番下のチビッ子が4月になると小学生です。


今まで幼稚園に連れていくのも一苦労

自分と他人の区別が無いから(“そんなもんだろう”ってしてたから仕方ないけど)


自分の好き嫌いや機嫌が

モロに行動に直結するタイプ😂


いや、私に似すぎやし😂



私元々は行動できないタイプ。

あれこれやりたくないことや気分が乗らないと

前にある道を曲がって逃げて

結局後ろ向いて

人のせいにして



で、結果は一つ!


『やらない!!』




小中は全て母親が悪いと思ってたな。。。



依存でいっぱいいっぱい甘えさせてもらってたのに



甘えるのがあまり前になって

当たり前に感謝したことなんて無かった。



私がやるもんだと思ったことなんて無かった。



でも、そこに向き合えたの



二十歳になってからなんだよね笑い泣き





今の子供に私は何を期待してんだ魂が抜ける笑い泣き





めっちゃ、自分でやってくれよ


自分でやるもんだろ

約束守れよ



って(ほぼ)脅迫してるやん(怖っ)




自分も小さい時に出来てなかったのにね。

やることやってたら、また両親の態度も違うだろうに。



いつまでも親のせいにしてるのは

もうやめて欲しいなという親心。(これは現在進行形)




親のせいじゃなかったら

どうやったら出来たのか?

説明出来なかった親も親だと思うけど(過去の私の親に対して)



私はいつまでも親のせいにしたくはないな。(これは私自身の考え)




親の心子知らずとは言うけど、

ホントにそうだなーと。(まぁ、わかる必要もないけど)



で!?

自分はどうしたいの?



となると、私自身、親のせいにして

行動することから逃げてきたので

目の前の問題や困っていること

起こった出来事から目を背けないのが最優先なのかな。



学校行きたくないとか

宿題めんどくさいとか



問題には必ず根っこがあって

私の場合はアイデンティティー(私は何者か?)

に問題があって


常に自分は価値がない

自分はバカだと思ってたから



なにもしたくなかった。

なにもしないのが当たり前だった。



そんな子供ばっかりはね


親も辛いし

子供も辛いよね



なーんて。



もしタイムマシンがあるなら



私は“大切な人”とか“重要な人物”だと思った人生だったら

きっと何かしてただろうな照れ



本当はどっちでも選べるのにね。

自分の価値は自分で決めていいのにね(笑)