昨日は思ったようにいかなくてモヤモヤ、イライラしてました。

昨日の記事↓



昨日、

14時30分までバイトしてから帰宅後
15時30分過ぎから16時30分くらいまで
近場の遊園地に一時間弱、
次女と二人で行ってきました。

(他の家族はゲームしてて動かなかったので留守番)

次女は自分で行くと決めて準備して、
どの乗り物に乗るか自分で決めて、
どこに座るか自分で決めて、

目当ての乗り物に全部乗って

お土産コーナーで
次女「これでいい」と言ってたお土産を
私「これでいいなら(どれでもいいみたいだから)買わないけど
「これがいい」なら買うけど?」
と私に言われて考えて
すみっこぐらしのキーホルダーを自分で選んでいました。



そのあとに、
ゲームしてて動かない小学生は留守番してもらい

主人と次女と私で、
ケーキと恵方巻きを買い物に行きました。


自分の目で見て
自分の感性で選んだケーキ。

自分の好きなマグロの恵方巻き。

終わるまでの回数を自分で決めて
ゲームセンターでゲットした駄菓子!



とにかく、
小さな選択→決定の繰り返しで
自己決定出来た1日になりました。



自分で決めることは

責任感と達成感を増やしたり幸福感を増やすので
かなり盛り込みました!!!


親がなんでも言うこと聞くのでもなく
否定するでもなく
『相談→自己決定』で二人で仲良く過ごすことができました。


なんだかんだ、
貴重な時間、楽しい時間を過ごせたようで
次女はとっても喜んでくれました!!


ホントに私が拗ねてプチ家出してたら
喜ぶ姿、見れなかったですからね。
我慢してて良かった。


本当は泊まりに行って
泊まった先でサプライズケーキとか出したかったんですけどね
(これを主人には全否定されました)


家族はみんなで行動するので
一人で決定するより
円満に行き先は決めたいのでね。
仕方ないです。


人を大切にするってどういうことかを
家族を通して追求中です。
思い通りにならないのも一つの学びかな…。