お盆を過ぎると

夏休みも終盤

宿題の目途は経っていますか?

 

毎日の食卓から

あなたの未来を変える

秘密の彩りごはん

 

ブログにお越し下さり

ありがとうございます

 

東京 港区にある

普通の家庭料理を

とびきり美味しく作れるようになる

マンツーマンのお料理教室

彩りキッチンです

 

 

娘が紙について調べたい

と言うので

紙の博物館に行ってきました

 

王子の飛鳥山公園内にある

紙の博物館は

日本の伝統的な「和紙」と

近代日本の発展を支えた「洋紙」

の両面から

紙の歴史・文化・産業を紹介している

紙専門の博物館です

 

 

そんなに大きな博物館ではないのですが

最古の印刷物である

陀羅尼や

徳川吉宗の記した書状などの

和紙文化のコレクション

世界最初の抄紙機の模型など

小学校で一通り歴史を勉強した後ならば

興味深く学べる展示内容です

 

土曜日日曜日には

1階のイベントホールで

紙すき体験をすることができ

ワタシも栞を作らせて頂き

とても楽しかったです

 

 

文部省の方針なのか

詳しいことは分かりませんが

ここ数年

「調べる」と言う課題が

増えた感があります

 

答えのない問題に

粘り強く取り組んで

よりよい解決策を見いだせる

自主的に考える力をはぐくむ

と言った目標のもとに

「調べ学習」なるものが増えているのだと思いますが

当の子供たちは

調べる=検索

だと思っている子が

大多数だと思います

 

実際

娘の宿題にも

参考文献を記載する欄に

出版社、著者などの項目と共に

URLを記載する欄がありました


 

和紙の産地の自治体のHPを参考にしたり

製紙会社のHPを参考にするのは構いません

でも

何かを調べるのに

まず検索窓に調べたいことを入れて

ENTERキー

でわかるようなことを

調べ学習だと思って育ってしまったら

答えのない問題に取り組んでいく力は

育たないでしょう?

頭の固いワタシは思ったのですが

あなたはどう思われますか

 

 

まずは図書館に行ってみる

そこで

紙の博物館なるものがあるものを知る

ここで初めてgoogle検索して

所在地と開館時間を見て

行けそうならば行ってみる

 

あるいは

和紙の産地が

自宅から行ける範囲であれば

行ってみて

出来れば生産者さんに話を聞いてみる

 

googleで検索してわかるような答えであれば

生成AIに課題を作らせればいいだけで

人間がやる意味がないよ

娘には伝えました

 

毎日の食事だって同じこと

毎日外食では飽きる

中食ではなんだか味気ない

と言うのは

やはり

自分の好みドストライクの味ではないから

 

今日はガツンと食べたいから

生姜焼き

と言うのは外食でもいいけれど

 

暑いからカレーが食べたいけれど

お店のカレーは胃もたれするなぁ

とか

 

外食が続いたから

お野菜を食べたい

ミニトマトたっぷりの

パスタ

 

あるいは

サッパリと軽めに済ませたい

というのは

自分の頭で考えて

作るから

その時のおなかの具合に

ドストライクのご飯になるのだと思います

暑くて火を使いたくない日にぴったりの

冷や汁

彩りキッチンでは

あなたの好みドストライクの味を作り出す

料理の基本の考え方を

プライベートレッスンにて

ご紹介しております

 

 

 

 

 

インスタグラムはこちらをご覧ください♪

 

1DAY体験レッスンの詳細はこちら

 

 

詳細はこちらをお読

みください