初夏の手仕事

らっきょう漬けを作りました

 

毎日の食卓から

あなたの未来を変える

秘密の彩りごはん

 

ブログにお越し下さり

ありがとうございます

 

東京 港区にある

普通の家庭料理を

とびきり美味しく作れるようになる

マンツーマンのお料理教室

彩りキッチンです

 

ゴールデンウィークが明けると

手仕事で忙しい季節が

やってきます

 

まずらっきょうの甘酢漬けから

 

実家の母は

らっきょの甘酢漬けと

お醤油漬けを

毎年作っていたのですが

食べるのはもっぱら両親だけで

大人の食べ物だと思っていました

 

成人して

銀座にある老舗のパーラーで

カレーを頂いたときに

添えてあった薬味のらっきょうが美味しくて!

それ以来

すっかりらっきょうが好きになりまして

毎年作っています

 

塩でつけて

発酵させるタイプも美味しいのですが

臭いがきつくて

納戸から臭いがもれてしまうので

私は甘酢漬けオンリーです

 

らっきょうの

根と芽を切り落として

ざぶざぶ洗って

薄皮を取りのぞき

水気をふき取ります

 

煮沸消毒した瓶に

らっきょうを入れて

その上から

酢、砂糖、塩を一煮立ちさせた

甘酢を注いだら出来上がり♪

常温で保存して

一月後位から食べられます

 

ぱりぱりとした食感と

サッパリした味が美味しくて

カレーには絶対に欠かせません

そのほかにも

ピクルスとして

サンドイッチに使ったり

タルタルソースに入れたりと

使い道には事欠きません

 

らっきょうのお漬物も

お店で買うことができますが

家でも簡単に作ることができます

彩りキッチンでは

家庭で楽しむ季節の手仕事も

プライベートレッスンにて

ご紹介しております

 

 

 

インスタグラムはこちらをご覧ください♪

 

1DAY体験レッスンの詳細はこちら

 

詳細はこちらをお読

みください