子供の日のおやつと言えば

柏餅

あなたは何味がお好きですか?

 

毎日の食卓から

あなたの未来を変える

秘密の彩りごはん

 

ブログにお越し下さり

ありがとうございます

 

東京 港区にある

普通の家庭料理を

とびきり美味しく作れるようになる

マンツーマンのお料理教室

彩りキッチンです

 

5月5日の子供の日

我が家にも娘が一人

そして

昔男の子だった夫が一人おりますので

中華ちまきと

柏餅を

作って食べるだけですが

子供の日のお祝いも

毎年しています

今年は

子供の日に旧古河庭園に行くことを

予定していたので

近くにある

老舗の和菓子屋さんで

柏餅を買おうと楽しみにしておりました

 

内田康夫さんの

「浅見光彦シリーズ」を読んだことのある方ならば

きっとご存知の

「平塚亭」

 

平塚神社の境内にある

昔ながらの

餅菓子屋さんです

 

以前

お邪魔したときに頂いた

昔ながらのお団子が美味しかったので

お団子も一緒に

購入しました

いざ、お店に入ろうとしたら

娘が

「えっ、かしわもちが

一個310円もするよ💦」

驚いておりました

 

工場の大量生産ではなく

昔ながらの作り方をしている

待ちの和菓子屋さんのお手間を考えると

310円でも

採算が合うのか

と心配になるところですが

ワタシが作った和菓子を

いつも

お腹いっぱい食べている娘としては

「2個は買ってもらえないな。。。」

と思ったそうです(笑)

 

そうですよね

310円×2個×3人でしたら

唐揚げ用のお肉が

タップリ買えますからね

 

帰宅して

お茶を淹れて

いざ、かしわもち♡

葉を開いた娘が次に発した言葉が

「小さいなぁ。。。」

小さいのではなく

これがふつうなのですよ

 

ママが作る柏餅は

餡を包むのが難しいので

大きくなっているだけなのですよ(^▽^;)

 

子供にとっては

老舗の和菓子屋さんであるよりも

美味しいものを

心行くまで食べられる方が

大切なんだなあ

改めて感じたのでした

 

柏餅は

自宅で作る和菓子の中では

ちょっとだけ根気がいりますが

それでも

家庭にあるお道具だけで

作ることができます

 

上巳の節句(ひな祭り)に

端午の節句

子供が主役のお祝いには

桜餅や柏餅を

お腹いっぱい

たべさせてあげたいですよね

彩りキッチンでは

家庭で楽しむ行事食も

プライベートレッスンにて

ご紹介しております

 

 

インスタグラムはこちらをご覧ください♪

 

1DAY体験レッスンの詳細はこちら

 

詳細はこちらをお読

みください