口の中で溶けていくようなふわしゅわ食感。

自分史上最高の絹どけシフォンケーキ‪𓂃 𓈒𓏸

米粉好きさんにもってこい!

グルテンフリーで健康志向のあなたに届ける

 

 

米粉使用の絹どけシフォンケーキ

米粉プレーン・米粉ほうじ茶ラテ・米粉抹茶かのこのレッスンのご案内です♪

 

 

 

 

 

 

 

◆小麦アレルギーがある

◆シフォンは食べたいがグルテンフリーにしている

◆少しでもヘルシーなシフォンが焼きたい

 

◆米粉スイーツは難しいイメージがある

◆米粉スイーツはパサパサしてそう

 

◆米粉シフォンは高さがでない

 

◆お菓子作りをほとんどしたことがない

 

◆市販のケーキは添加物が気になる

 

 

 


ようこそ米粉好きさん♪

 

近年グルテンフリーという言葉はすっかり定着して

小麦アレルギーをお持ちの方はもちろんのこと、

グルテンを避けたい人にとって適した選択肢として米粉スイーツは人気ですよね!

 

 

 

ただし、米粉は小麦粉と異なる性質を持っているため

使う米粉により調整が必要だったり注意点があるので

本やネットと同じように作っても

 

あれ?思ってたのと違う。。

 

と膨らまず高さがでなかったりパサパサだったり上手くいかない場合があるんです!

 

 

 

サムネイル

私も米粉で焼きドーナツを初めて作ったときには外がカッチカチのひび割れ、中はモチみたいになっていたり

蒸しパンを作った時にはベッタベタの塊になっていたりと

なんだこれは!!
と絶句したことがあります!!

今でも思い出し笑いしちゃうくらいの失敗です。笑

 

 

 

でもそこで諦めちゃうなんて勿体ないんですよ!

米粉は良いところがいっぱいだし、


米粉好きさんのための米粉で作る絹どけシフォンは、小麦シフォンと変わらないふわふわしっとりの絹どけ食感でほんのりお米の甘い香りもします。


米粉のスイーツってパサパサでマズイんじゃないの?

っと疑っている方がおられたら、

この絹どけ米粉シフォンのしっとりふわふわ度合いにとってもビックリされるはずです!!·͜·♡


 

 


実は小麦は生活の食品の中に結構含まれているので

朝ごはん→パン お昼ごはん→パスタ 夜ごはん→シチュー

のように献立を何も考えずにいると小麦を毎食摂ってしまい、あまりにも摂りすぎると体調不良になってしまうこともあるんですよね。

醤油やビールにも入っているので意識していないと毎食小麦を摂取していたりします。

 

 

私は小麦のシフォンも米粉のシフォンもどちらも好きなのですが

小麦を摂りすぎることを避けるために

 

サムネイル

小麦を摂りすぎているから米粉のシフォンにしようかな〜とか、

今朝はパン食べたからおやつには米粉のシフォンにしよう‎♡⃛ ̖́-

 

と使い分けをしています!

もちろん食べたいフレーバーで決める時もありますよ!

 

 

米粉シフォンを受講される方はグルテンフリーを気にされていたり

日頃から少しでもヘルシーにしたいといって受講される方が多いです。

 

家族に安心な材料の食事をだせるのは作り手や母親の特権。

 

自分の手作りの美味しいシフォンケーキで大好きな人たちとテーブルを囲めるってこの上ない幸せですよね♪

image

 

そして米粉のシフォンケーキも小麦と同様で食べる前日から焼いておくことができます!

 

朝ごはんに前日から焼いておいてもいいし、

来客のおもてなしや友人宅の手土産・お礼なんかにもとっても喜ばれるので、

前日からゆとりを持って用意できると当日とっても気持ちが楽なんですよ♪

私はいつも行動が遅いので直前の手土産選びに時間がかかって時間が、、なんてこともシバシバ。。。

 

 

絹どけシフォンケーキは本当にみんな喜んでくれるので、今では仲良くなった整体の先生や美容師さんにまで食べてほしくて持っていきます^^

 

 

 

 

小麦と米粉の違い

 

小麦と米粉の大きな違いは大きく3点あります!

 

①グルテンの有無…たんぱく質の一種、グルテンが米粉には含まれていない為、グルテンがある小麦粉はお水を加えて捏ねると成形するときに生地の粘りの元になるのです。

②アミノ酸含有量…米粉の方が必須アミノ酸の数値が高い

③油の吸収率

 

米粉にはグルテンが含まれていないので近年流行りのグルテンフリーにピッタリなんです!

栄養価が高かったり、あとは米粉は油の吸収を抑えてくれるので揚げ物に使うとカラッと揚げられ、焼き物なら香ばしくタレの絡みも良くしてくれるのでお菓子作りだけではなく普段のお料理にも積極的に取り入れていくと良いですよね♪

 

 

 

 

米粉のメリット

 

  • 栄養豊富で健康的
  • 細かい粒子のため粉をふるわず使える
  • アレルギーをもっている人でも食べられる
  • 消化が良い
  • 血糖値の上昇を抑える(低GI食品)
  • 油の吸収率が少なくヘルシー
  • 日本の食料自給率アップ
 
 上記のようなメリットがあります。

ケーキ作りをしていて、ふるいを使わなくてすむところが、洗い物がひとつ減るので少しニヤッとしてしまいます。

 

 

米粉のデメリット

 

  • 使用する米粉を選ぶ必要もある
  • スーパーなどで入手しにくいことも
  • 小麦よりも値段が高い
  • 乾燥しやすい

 

デメリットはやはり近くのスーパーにおいていないこと。。

私の住んでいる地域も本命の米粉はどのスーパーに無いのでネット注文か、第二希望の米粉を車で15分程のスーパーへ行って購入することもあります!

 

 


 

絹どけシフォンでは製菓用米粉のミズホチカラ若しくは共立食品さんの米の粉を指定させていただいています。

 

 

米粉はお米を細かく砕いて粉状にしたものなのですが、米粉によって吸水率が違うので

私が全く作ったことのない米粉を使っておうちで作られても同じようにはいかない可能性もあります。

おうちに帰られてからもフォローさせていただくために、まずは同じ米粉で復習してくださいね!

 

 

 

私のレッスンでは

まずプレーンで対面レッスンを受けていただき、生地の混ぜ方やメレンゲの見極めをしっかりとお伝えしています。

プレーンは米粉でも小麦粉でもお好きなものからお選びくださいね♪

 

 

 

プレーンのレッスンで学んでからのフレーバーレッスンを受けていただくと

 

基本となる工程や型抜きも一緒に一からおさらいしながら

フレーバーありの特徴や注意点をしっかりとお伝えするので

 

シフォンを全く作ったことが無かった方も綺麗なシフォンを焼くことが出来ます!

 

 

シフォンが焼けたあとは型抜きの練習!

ナイフを使用しなくても型から取り出すことはできますが、

レッスンではシフォンナイフで型抜きをしていただきます!

まずは私がデモで焼いた物で練習してもらうので安心してくださいね^ ^

 

 

oppシートを使った個包装の仕方もお伝えします♪

 

 

また、レッスンでは1~3人の超少人数で開催をしています。

 

アットホームな雰囲気を心掛けています。

質問もお気軽にしてくださいね♪

 

最後は試食タイムも設けるのでホッとひと息ついていろんなお話ができれば嬉しいです。



 

 

 

おうちに帰って作ってみて、上手く焼けないときは

 

受講から1か月の間であればLINEで写真や動画を送って下されば焼けるまでアドバイスをするのでご安心ください!

 

レッスンに来ておわり!ではなく

絶対おうちで作れるようになってほしいのでどんなことでもご相談ください☆彡

image

 

 

 

 

生徒様の声

 

 

 

夫の体重が少し心配なので、少しでもヘルシーに!と米粉シフォンを選択しました。
シフォンケーキを作るのは初めてでしたが自宅でも2回しっかりと焼けて家族にも大人気です♡                  M.M様

サムネイル

 

 

 

 

先生が喋りやすくてこの教室に来て良かったと思っています。

いつも美味しいケーキが作れて嬉しいし、美味しいし、帰って家族も喜んでくれてまた行きたいと思います。M.N様

 
サムネイル

  

 

まさか自分がこんなに美味しいシフォンケーキを焼けるようになるとは思っていませんでした!!

プレゼントすると喜んでもらえて習ってよかったとおもいます。    H.F様

サムネイル

 

 

 

 

 

 

★絹どけ米粉シフォンメニュー★

 

プレーン

 

 

基本のプレーン♪

 

国産米粉を使ったしなやかなバニラ風味のシフォンケーキ

しっとり柔らかなこの食感、米粉ってこんなに美味しいんだと思わせる、そんなシフォンケーキです

 

 

 

 

米粉・ほうじ茶ラテ

 

 

 

唯一のトッピング付きシフォン

 

ほんのり香るほうじ茶のシフォンケーキにほうじ茶風味のチョコレートをトッピング!

くるくるしたホワイトチョコ飾りもレッスンします

 

 

 

 

米粉・抹茶かのこ

 

 

抹茶とかのこ豆の間違いない組み合わせ

 

米粉の抹茶シフォンにかのこ豆をふんだんにちりばめています

かのこ豆が沈まないその工夫と抹茶生地の取り扱いについての注意点などしっかりとお伝えします

 

 

 

 

レッスンの流れ

 

対面レッスンでプレーン受講後はご予約の際にお好きなフレーバーをお選びください。

 

<米粉プレーン>受講後→<小麦カフェモカ>のように粉の種類は問いません。

 

image

一日に2種類のダブルレッスンも可能です♪

 

※プレーンを一度当教室に限らずトコラボ認定教室で対面受講されていれば

他のフレーバーはオンラインレッスンも可能です。

 

 

 

フレーバーレッスンのメリット

 

プレーンが焼けると他のフレーバーも気になる!!

でも、まだプレーンも納得でき仕上がりじゃないからしっかり焼けるようになったら…。。

 

なんて少し不安な方もフレーバーレッスンをおススメします!

 

 
  • プレーンの際のメレンゲ作りとの違いがわかりやすい
  • 工程を体が覚えてくるので更に気楽に作れる
  • 型抜きを一度知ったうえで再度学ぶと必ず上達する
  • 講師と答え合わせができる

 

 

プレーンのあとにフレーバーレッスンを受けるとどんどん上達するので

プレーンを完璧にしてから!〇回焼いてから!

なんてハードルをあげなくて大丈夫です♪

 

違う味も楽しめてシフォン作りがお手のものに

 

image

 

 

 


レッスン当日

 

材料の説明

講師によるデモンストレーション

生徒様実習

レシピを見ておさらい

講師による型抜きのデモンストレーション

試食

生徒様 型抜き実習

写真撮影タイム

 

 

 

 

レッスン詳細

 

 

▶絹どけ米粉シフォン  プレーン単発レッスン

時間:AM10:00~13:30頃(一種類のみのレッスンの場合)

金額:7,000円

 

◆工程写真が沢山入ったレシピ付き

◆シフォンケーキワンホールお持ち帰り

◆ティータイム・御試食あり

 

 

 ※レッスンと、同じ17cmトール型でご自宅でも焼かれる場合、オーブン容量は30L以上を推奨します。

必ず受講前にご確認いただき、ご不安な方はお気軽にお問い合わせください

 

 

▶ライセンス付きレッスン

※自宅等でレッスンしたい方・マルシェやお店で販売、飲食店等でお取り扱いされる方はライセンス付きレッスンをご受講ください

 

金額:18,000円

(内訳:レッスン料11,000円+ライセンス料7,000円)

 

・卒業制作に合格後、認定校として登録すればレッスンで使用しているテキストをそのまま使ってレッスンが可能です。

・Facebookのグループ登録から動画を見放題

・アフターフォロー無制限

 

単発レッスンから2週間以内ならライセンス付に変更可能です。

 

 

※オーブン容量は30L以上を推奨します。

必ず受講前にご確認いただき、ご不安な方はお気軽にお問い合わせください

 

 

 

 

 

▶絹どけ米粉シフォン ほうじ茶ラテ・抹茶かのこ単発レッスン

時間:AM10:00~13:30頃(一種類のみのレッスンの場合)

金額:7,500円

 

◆工程写真が沢山入ったレシピ付き

◆シフォンケーキワンホールお持ち帰り

◆ティータイム・御試食あり

 

 

 ※レッスンと、同じ17cmトール型でご自宅でも焼かれる場合、オーブン容量は30L以上を推奨します。

必ず受講前にご確認いただき、ご不安な方はお気軽にお問い合わせください

 

 

▶ライセンス付きレッスン

※自宅等でレッスンしたい方・マルシェやお店で販売、飲食店等でお取り扱いされる方はライセンス付きレッスンをご受講ください

 

金額:18,000円

(内訳:レッスン料11,000円+ライセンス料7,000円)

 

・卒業制作に合格後、認定校として登録すればレッスンで使用しているテキストをそのまま使ってレッスンが可能です。

・Facebookのグループ登録から動画を見放題

・アフターフォロー無制限

 

単発レッスンから2週間以内ならライセンス付に変更可能です。

 

 

※オーブン容量は30L以上を推奨します。

必ず受講前にご確認いただき、ご不安な方はお気軽にお問い合わせください

 

 

 お申し込みは下記LINE公式アカウントご登録の上

①お名前(フルネーム)
②レッスンご希望日
④レッスンメニュー
⑤お子様連れの場合は月齢
をLINEでお送りください。

 

 

LINE公式アカウントではメニューの先行案内の配信をしています。

お問い合わせもお気軽にどうぞ♪

▽下記の画像をタップしてご登録ください⟡.·

image