ヨーホー ヨーホー | 色玉徒然草

ヨーホー ヨーホー


「パイレーツ オブ カリビアン ~ワールドエンド~」

良かったよー目

映画館でも観たけど、最近、DVDでも観たんだけど、やっぱ良いねぇ。


おいら、昔から海賊とかジェダイとかにあこがれてて

海賊はテレビであった「無限軌道SSX」が最初だな。

この「無限軌道SSX」は「キャプテン・ハーロック」の昔の話?なんだわ。

ハーロックの親友トチローがまだ生きている時の話で、

当時はまだ幼かったから、話の内容は全然わかってなかったけど、

なんかこう「自由な男の生き様」みたいなのが、妙に胸に来たのを覚えているね。


親が買ってくれたアニメソング集に、これのオープニング曲が入っていて、


「生き~ることは音譜戦うこ~とさ~音譜


ってサビをずーーーーっと覚えていたん。

年月は流れ、2年くらい前に、「キャプテン・ハーロック」の新しいのをビデオで発見。

これが、またえらくかっこよくてね~。

久しぶりに「無限軌道SSX」のオープニング曲を聞きたくなって、

「松本零士アニメソング集」借りに行ったよ~あせる

恥ずかしさなんか、そっちのけで、まっしぐら。

そんな自分の姿が、ハーロックぽくて「俺って、男じゃね?得意げ」みたいなあせる

んで、念願の曲を聞いたとき、色あせることなく、響いてきたね、ずっしりと。


「パイレーツ オブ カリビアン ~ワールドエンド~」もそうだけど、

「自由な生き様」をテーマにした映画って大好きだなぁ。

海賊行為が良いかどうかはおいておいて、

この国って、「自由」を戦って勝ち取った経験がないでしょ。

他の国は、大抵、「自由」を得るために、戦い傷つき、命を投げ出しているんよね。

それ考えると、この国は平和だなぁ、と思う反面、

「自由」も「水」と同じく、「当たり前」って思っている節ない?って心配になる。

だから、人の時間を大切にできなかったり、人の思想を尊重できなかったり、

そのくせ、いざ決断の時には「皆仲良し」って、日和見になっちゃうし。。。

平和ボケにならない様、気をつけないとね。

それを、ジャック・スパロウに学ぶ、今日この頃。



んじゃ、今日の1枚。

竹宵


今日は、臼杵市の竹宵から・・・・

ではなく、APUのジャパニーズ・ウィークってのがあってて、

それの一企画らしい。

竹自体は臼杵市の竹宵からもらってきたものらしいけど。

出店を楽しんで、竹灯篭を楽しんでない臼杵市の竹宵から、約1ヶ月。

まさか、別府の家の近くで竹宵を楽しめるとは。。。世の中わかりませんなぁ。

オセアニア・ウィークもあるらしく、

今から期待してます、「ワニの丸焼き」食べれないかと・・・。