人と違う生き方 | 色玉徒然草

人と違う生き方

どうもirodamaと申します。
お手隙な方、お時間を頂戴しまして、
しばし、おつき合い願えれば幸いです。

さて、今日は


「人と違う生き方」


です。


私、自分で言うのも何ですが、変わってるんです。

大学の3年生くらいから就職活動をはじめ、

4年には積極的に面接や試験を受けに行き、

内定をもらって、卒業後、企業に就職する・・・

という様な一般的な生き方ではないんです。


大学4年の時には

「何も言われず制作に打ち込める機会に、なんで就職活動なんかしなくてはならない!」

と、制作していましたし、

卒業後、ちょっとのMacの技術だけで、いきなりフリーで活動始めましたし。

デザイナーとしても、一風変わってるかもしれませんね f^_^;


その分、色々苦労もありましたし、これからもあるでしょうが、

「あ、自分の人生生きてる」って毎日実感しています。


そんな折、ふと高校の頃を思い出しました。

何の企画だったか覚えておりませんが、


アーサー大野」さん


という歌手の方をお呼びしての企画が、学校であったんです。

全盲の方で、今思うと、その方のお話から

結構、影響受けているかもしれません。


代表作に「山鳩」というがありまして、

簡単なメロディで、こういった企画によくある

「さあ、みんなも一緒に歌ってみよう」

というのがありました。


しかし、さすがに、高校生がそう言われても、歌う人はいなかったんですが、
その時、アーサー大野さんが言った言葉を今も覚えています。


自分が思っているほど、周りはあなたを気にしていないよ


衝撃的でした。

自分の事で考えてみれば、

ホントに列の斜め後ろだったり、真後ろだったり、へたすると、まん前の人ですら

全く気にかけていないんです。


皆がそうだとすると、

人の目は気にするだけ無駄

って思いました。その時。

が、その時は歌いませんでした・・・。アーサーさん、ごめんなさい。


しかしながら、大人になりますと、

立ち居振る舞いなどで、判断される事も多く、

服装や話し方などは、やはり気をつける部分もありますが、

思想や考え方に関することなどは、

今も「人の目」は気にしていませんね。


「夢」を追って、がんばっている人!

世間や理解ない大人は

「あんなことばかりやって・・・」

と中傷するでしょうが、「気にしない」でください。

僻んでいるんです、熱中できる「何か」を持っていることに。

若い時に「人目を気にせず」、夢を追い求めなかった事を悔やんでいるんです。


けど、今の世の中、全て「誰かの夢」でできています

考えてみてください。パソコンにしろ、車にしろ、飛行機にしろ

流通から、システム、人権や法律、

ありとあらゆるものが「誰かの夢」が具現化したものです


その事実に気づいていない、もしくは見ようとしない理解ない大人は

「誰かの夢」にどっぷり浸っていながら、公然と「現実」という「妄想」を押し付けます。


ですから、追い求めるのを諦めないでください!

私の大好きな漫画のキャラがこう言っています。


例え、万人に蔑まされても、己の道を歩めるなら、それで良いではないか


その通り!です。

ある物事の本質を見る目を開かせてくれた

アーサー大野さん、ありがとう!


では、今日はこの辺で。