前期も受けた例のリスク強調のクラスwに参加してきました。
いやー、疲れた。。
妊娠後期の妊婦を集めて約4時間。休憩はトイレのみです^^;

今回は主に妊娠週数に伴う胎児の変化と分娩についての講義。
その後に病棟案内と持ち物の説明などがありました。

うちの産院では基本的に予定日は超過しない方が良い方針らしいです。
なので上手に37w0d-39w6dの間に産みましょうと!そんなに上手くいくものなのかな…
まあとにかく35w以降で赤ちゃんの推定体重が2200g以上あればこちらの産院で産めるとの事なので、後8日!無理せず過ごしたいと思います^^

分娩については私は無痛分娩を希望しているので、陣痛発来を待つというより36wからの内診次第になりそうです。
本当に早ければ12月20日から産んでも良い時期に入るのでなんだかソワソワしてきました。
もう1ヶ月きっているし^^;
とにかく後は私の体と赤ちゃん次第で先生にお任せするしかないので、引き続き無理はせず、母子ともに安全に分娩出来るように過ごそうと思います!


分娩時の持ち物は比較的少ないのかな?

・保温用靴下
・産後用パジャマ(前開きで丈の長い物1枚は必須、他1枚)
・産褥用ショーツ(2枚)
・ブラジャー(授乳しやすい物)
・カーディガン(必要があれば)
・化粧水(自分用の使いたい物があれば)
・ティシュペーパー(1箱)
・赤ちゃんの退院着

・母子手帳
・診察券
・印鑑
・保険証
・入院証書
・筆記具

位でした。後は産院で用意があるそうで。
新たに買い足す物はもうなさそうなので、準備出来る物は詰め始めようと思います!


病棟は至って普通。
個人産院なので、こんな物かなーと。
ただ近くの市区町村に比べると施設のわりにちょっとお高いような。

自然分娩 49万〜
帝王切開 55万〜
無痛分娩 自然分娩+15万
個室A 5日間 7万
個室B 5日間 10万
個室C 5日間 13万

後は使う薬(促進剤など)や時間、日にちによってプラスαかかるらしいです。



そうだ!
うちの産院、会陰は基本的に切開しない方針らしいので、会陰マッサージを始めようかと思うのですが、何か情報があったら教えて欲しいです☺︎

あと!
臍帯血保存って皆さんどうされてるのかな?
20年保存で払えない金額ではないので迷っています。周りにやっている人がいなくて^^;
これは別途記事にしようかな。。



長くなりましたが、、
これで分娩までに受ける教室系が終わりました!