一日遅れてしまいましたが、
5月5日は「こどもの日」ですね。

テレビ番組で耳にしたのですが、
こどもの日は、こどもの成長を祝うとともに、
「産んでくれた、育ててくれたお母さんに感謝する日」だそうです。

ここに父は含まれないそうで(笑)

母は強し!

それでも、
出産のときに、「産んでくれて、ありがとう。お疲れ様。」と言ってくれるご主人は素敵ですね。
かっこいいです。

また、病院からの帰宅後、その言葉がお母さんの「育児うつ」の軽減にも繋がるでしょう。

ご夫婦ともにご健在であるお家は、ぜひとも育児の共同作業をしてもらいたいものです。

結婚式のケーキカット、ファーストバイトのように照れラブラブ

こどもは、よく見ています。
お母さん、お父さんがお互いを大事にしているかどうかを。

現実は、そうそう上手くいかないこともあるでしょう。

しかし、夫婦円満、家庭円満はお子さんの情操教育にも大きく関わります。

なかなか言葉や態度で表現できなくても、
気遣う、感謝する気持ちは持ち続けたいものですね。