皆さん こんにちは!

紫陽花が綺麗な季節
最近は紫陽花の種類も増えて楽しいです
淡い色は優しい気持ちにさせてくれますあじさい



非常事態宣言が開けて6月からようやく
私が通う、お絵描き教室も再開しました✨

描きたいのに、まだまだ他の事が気になって
描くことに罪悪感が抜けません💦




先日は下地を塗っただけで終わり
持ち帰りましたが全然進んでませーんショック


これね↑💦
今日のテーマがグラデーションなので貼ってみた。

やらなきゃ!とやりたい!事いっぱいなのに
トロい私…凹みがちぼけー


そしたら夏至の日にお参りした
京都の下鴨神社さんのおみくじに
なぜかシェイクスピアの言葉がありました
神社もグローバルになってるのね!



《けわしい丘に登るためには 最初はゆっくりと歩くことが必要である》



えーん神様ありがとう✨優しい…
焦らずゆっくりでもいいんだよ
安心してほわわ〜んと心が温かくなりました。

ゆっくりがマイペースです。
よろしくお願いしますほっこり





教室も梅雨の季節ということで
紫陽花のグラデーションをテーマにワークしましたあじさい



まだオンラインでしたので画像の写真です。

紫陽花きれいだね✨一つの花の中にたくさんの色があることを観察して教えてくれました。




葉っぱを切り抜いています。

葉脈を規則的に定規できれいに描いたRくん
自然のままの感じを再現したMちゃん





今回は和紙に水性ペンで描いて
水のにじみを楽しみ、観察し表現しました。
画面越しに見せてくれています♡








こども色彩知育教室では
細かい制作の方法は指導しません
材料と大まかなやり方を伝えたら
あとはこども達任せです。



なので、こども達はどんな風に制作するか
限られた材料の中で
自分で考えて
自分で決めて
時間も意識しながら
進めていきます。



正解はありません。
これが良い!と自分で決めて
そこに自分の世界を表現してくれます。



なので、私もママ達も毎回
こども達がどんな風に考えて
どんな風に制作するのか
ワクワク、ドキドキして見守っています💓



さてどんな紫陽花が咲きましたでしょうか?


。。。


Mちゃんの紫陽花です
花びら一枚ずつに色んな色と模様を試しました。

やがてお隣の色と混ざりあって広がったことも教えてくれました。
葉っぱを4枚にしてバランスも考えましたよ!

最後に雨を降らせて幻想的な感じ
紫陽花のいろのにじみから雰囲気が出てる〜✨







Rくんの紫陽花は
長く伸びた茎としっかりピンとした葉っぱ
定規で丁寧に仕上げました。

お花はそれぞれに違う色
太陽から光が溢れて花びらに色づいた感じだね!
晴れだけど優しい雨を降らせました✨


Rくんの作品にMちゃんは
それぞれの花に朝、昼、夕方と
咲いている時間を感じたそうですラブ
感性が豊かだ〜




それぞれの紫陽花

自分で考えて、決めて、出来上がった作品と
誇らしい笑顔の写真ですハート







毎回のワークで
感じたこと、出来たこと、知ったこと
感情と経験と知識

ひとつひとつ心の中に積み重なり
これからの人生で考え行動していく時
栄養たっぷりの土台となって
力を発揮してくれることと思います🌳



オンラインも楽しかったけど
次回はリアルで会える予定です!楽しみチュー乙女のトキメキ
では、またね〜♪






 

 

 

 教室は只今オンラインにて開催しています

体験会は随時開催中

ご希望の日時をお伝えください

 

⚫︎体験会申し込みフォーム

 

   https://ws.formzu.net/sfgen/S818448/

 

 

 

こども色彩知育教室 堺なかもずクラス 森島 純

 

一般社団法人日本こども色彩協会認定  

こども色彩知育インストラクター

色彩知育トレーナー

 

 

★ご質問がありましたらこちらへ

MAIL  sumi.saku.color@gmail.com