上京して一週間、体がまだ穢土に慣れておりません。

到着してすぐに感じた灰色の空気感と人混み。

たるんだ生活が続いていたため、手にはまめが、足は筋肉痛。


今回の石垣普請のお手伝いは、飯田橋。

江戸城には俗に三十六見附と呼ばれる、枡形の門を持つ見張り番所があったとされています。

その中で外濠の「牛込見附」が今回の現場。
牛込

この石垣の対になる相方を修復しております。

飯田橋駅からすぐ、というより、石垣のすぐそばをJRの電車がひっきりなしに通過しております。

現場内には、その電車を一日中見張って通過を知らせるためだけの人員が2人。

とてもせわしないところに来てしまいました。

江戸城三十六見附を歩く 大江戸散策読本


江戸城 ペーパークラフト