{707241AE-C18D-4655-9D18-7A1915DA9DF5}

いきなり完成写真載せてますが(笑)
昨日の続きです。
次に住居断熱材のスタイロフォームを入れていきます。
{521D49F6-F11D-4399-ACD4-5E29C7707119}

こいつは思った以上に簡単にカッターで切れるので結構楽に加工できます。
サイズ調整して綺麗にハマるとなんか快感です。
敷き詰めたらまた隙間にシリコンシーラントを流し込みアルミテープを貼るとこんな感じ。
{FBB5D81E-DF23-4A08-AEF6-EF1E86F5528A}

そしてスタイロフォームは発泡スチロールのように柔らかいので強く押さえると傷つきやすいので内壁を塩ビ板で作りました。
{4DD4FE7C-509C-423A-8480-AB1B3F8AE74D}

それをパコッとハメて蓋部分の内側にも断熱材を作ります。
蓋は片側に蝶番付けて開閉するので開け閉めの時に断熱材が干渉し合わないように微調整しながら且つ隙間ができないようにするのがなかなかの手間でした(^^;;
{3CA7E23B-3268-484D-A959-163FA5D417F1}

あとは開閉用の取手、持ち運び用の取手を付け

{08761AD7-A9DA-4444-A0E5-C6E6860D078D}

{712CEA44-6E39-48EB-9E91-DDFB37F72E4D}

コールマンのスチベルを意識して全面に栓抜きを付け、アンティークブリキプレートを付けてみました⭐️
ただブリキプレートがなかなか気に入ったのが見つからず、やっと色味が気に入ったこいつはアメリカンなサイトを目指してるのにフランス語なのはご愛嬌(笑)
取り敢えず完成です。

{385EF585-A9FE-4AAE-879C-6CABC4F68002}

{5B80D095-F242-47C9-BA70-537DD782C3B5}

肝心の保冷力は室内で保冷剤入れて1日持ちましたが、外では全くの未知数近々フィールドテストできればなぁと思います。

では、チャオ!