話は変わりますが・・


冠婚葬祭、


今まで何度経験してきたかわかりませんが、


まだまだ自信のないことばかりです。





夏にばっちゃがこんなことになった後、


近くの葬祭センターが次々とオープンしているのを


気にかけて見ていました。






来場者プレゼントとか、


出店の出店♪


しんみりした雰囲気では全然ないので


まずはどんな感じなのか


見学して見る事に。






担当してくれた宮川さんという方は、


とても一生懸命に説明なさる方で


力になります感が


溢れている方でした(-^□^-)






施設の方も素晴らしく、


急な事態がもしおこったら


布団もない、


食べるものの用意も


何もかにも


今の自分には皆目見当がつきません。


もし自分の周りに


何か起こったら・・・。






いい機会です。


勉強しておくのも


よいよね。






そこには、


互助会会員さんなら無料で使える


8~10人ほど泊まれる寝室、


足りなければ3000円程でお布団。


安置もできるお部屋。


簡易なキッチン。


フリードリンクサーバー。などなど





いざという時に


喪主の困ったに応える


気の効くサービス。


新しいだけに、


他には負けないサービスに


自信をもっておられる様子でした。





料金も


会員と非会員では


30~40万位違います。





互助会1口2000円。


登録した家族全員に使え


世帯が違って、離れていてもOK。


子供の結婚式等にも使えます。





ばあちゃんが亡くなる前日、


宮川さんからお電話を頂きました。


検討して頂けましたか?






父ちゃんに行ったら、


別にいい・・・って


やっぱりお決まりの返事をしたし、


断るしかなかったんだけど、






この度も思いました。


世の中、お金がかかるなー


って。


お金あるなしにかかわらず、


お金が出ていくもんだなーー





電話のタイミングが


なんだか気になる私。。。


女の感というかあせる







宮川さんに、


今それどころじゃありません。


もしばあちゃんになにかできるなら


話は別だけど・・・


入るんだか断るんだか


わからない返事をして、






ばあちゃんには適応できないよね?


と無理そうな事を聞いたら、


県外でも登録可能だとのこと。


生存していれば可能だとのことで


亡くなるその日、


なんだか急いで会員になり


家族とばあちゃんと登録しました。






何も恩返しできなかったから・・(涙)。


って思いが強まり、


なんだか変な行動とったかもしれませんが(;^_^A。






結局ばあちゃんには


それらのサービスは使わなかったけど、


しめやかにばあちゃんを送った後、





現実を皆で確認しあい、


ひゃーーとなりました。






私ももう子供じゃない。


ちゃんと考えなくちゃーー





って切に思ったわけで・・・。





でも互助会に入って


ちょっと安心を得た私だったのでした。


きっといつか役に立つはず。


(回し物ではございませんが)


宮川さんありがとうございました。