おはようございます(*^▽^*)
ひさしぶりの更新です。
子供達も夏休みに入り、
宿題や工作や、
お昼御飯の心配や。。
先日は家庭訪問もあって、
なんだか落ち着きません(>_<)
しかし、お祭りの方は着々と
進んでますよ~(^-^)/♪
先週の日曜日、
ついに
ねぶたの『台上げ』という
作業が行われるというので、
行ってまいりました!!
最後の仕上げをしていらっしゃいます。
立派なねぶたに、
鳥肌がたちました。
色付けのバケツたち。
。。。この数っ!
これだけの色をつくり
作業していたんですね~(T_T)!
これが水樽。
去年はこれ引っ張りました~(^_^)v
たのしかったな。
お祭りの囃子、跳ね人だけではありません。
あの大きなねぶたを曳く
曳き手とかも、大変な重労働ですね!
提灯、ロープ持ちなど
みんなみんな、
のど乾きます!
熱気むんむんですからね(≧▽≦)
ねぶたの下を覗き見♪
いよいよ、お隣さんの台上げ(笑)
鳥肌たつよ~
今日何度めだろう。
迫力あります:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
背後の台が
斜めに下がってるの
わかりますか?
ねぶたは三分割くらいになって、
いま一番大きい部分が乗ったところです。
ほぼ、男の人のお仕事ですね!
要望あらば、
頑張る気は満々だったんですが(^_^;)
たぶん邪魔になるだけ・・
2台目が乗りました!
ん?腕がない。
あの腕のところを
合体させるらしい。
今度は台に上がった男の人達と
指揮する方とで
ゆっくりゆっくり合わせていきます。
合体の瞬間っ!
『俺の腕をかえしやがれぇーー!!』
と鬼の形相(笑)
あーこわいこわいっ゛(`ヘ´#)
『早くよこせ、よこしやがれーー(-_-メ』
顔が迫ります。
キャーー
兄さんもう、
完全に焦ってますねーー
もう我慢できない様子・・
くぅーーーーヘ(゚∀゚*)ノ
と思わず息をのんで
見守り、
ついに!!!!
ふぅ
力はいった(笑)!!
良かった良かった、
無事腕戻って。
このあと、ねぶた兄さんは、
安堵の笑みを浮かべていました( ´艸`)♪
お祭りのときは、
多分、嬉しそうに笑ってるかも(笑)
今度は後ろです。
一台一台、
台に上げられては小屋に戻っていき、
今年はこちらです♪
お昼をはさみ、
台の下や飾り付けなども、
頑張っていらっしゃいました。
祭り準備
ほぼ完了ですね~
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
あ。これは噂に聞く
ねぶた師バンドのポスター!!
前夜祭でステージがあるみたいだけど、
ちょっと興味あります(笑)
ねぶた師達
こんな才能もあったのねーー( ´艸`)
おもろっっ(笑)